面接の女王、就活相談のります

大手メディアで10年以上働いた後、独立。コミュ力勝負のマスコミ業界をサバイバルした経験を活かし、コミュニケーションアドバイザーとして起業準備中。多くの就活生の相談に乗り内定につなげた”コツ”と”極意”を伝授。

面接の女王、就活相談のります

大手メディアで10年以上働いた後、独立。コミュ力勝負のマスコミ業界をサバイバルした経験を活かし、コミュニケーションアドバイザーとして起業準備中。多くの就活生の相談に乗り内定につなげた”コツ”と”極意”を伝授。

最近の記事

「内定もらってます」の嘘はバレる?

以前、とある大手企業で採用を担当する友人とこんな話になった。 履歴書に内定企業が書いてあるが、それが嘘かどうか判別できるか。 結論から言うと、確認のしようがない。たとえ内定しているという、その他社の採用担当に知り合いがいたとしても、学生の名前を伝えたうえで、ピンポイントで実際に内定をもらっているかどうかを聞くことは無理だ。こちら側も個人情報漏洩に関わる問題になるし、他社も教えることはないだろう。 故に、他社、それも名の通った大手が既に内定を出しているというのは、ある意味

    • 欠点を欠点のまま言わない

      面接でよくある質問に、 「あなたの欠点を敢えてあげるとしたら何ですか?」 というのがある。 アドバイスは、欠点を欠点のまま言わないことだ。 以下は実際に過去に学生にアドバイスした例である。 ある学生は、自分の欠点を優柔不断であると挙げてきた。 私は、優柔不断は言わない方がいいと言った。マイナス度が大きすぎるからだ。 「物事に対して慎重に判断することがある」と、せめて言い換えをし、なおかつ、その学生が長所としてあげていた、 「誰とでもすぐに打ち解ける」という点を補完し

      • そもそも相談できてる時点で優位

        毎年、就活の時期になると、人づてに紹介された学生さんたちのESを見たり、面接のアドバイスをしている。 振り返って自分が就活した時、私は誰も社会に知り合いがいなかった。 大学時代も、ほぼ引きこもり生活していたので、OGOB訪問をするアテもなかった。 だから、いまこうして私の元に相談してきている学生さんたちは、その時点で既に、人的資源が他人よりもあるし、知らない社会人に相談できるだけの度胸と、一般マナーを備えている、ということなのだ。 私自身は、上述のように、大学時代、バイ

        • 福利厚生を動機にしない

          企業説明会の傾向として、今や、転勤なし、年間休暇〇日必ず確保といった、 #福利厚生 をアピールするのが当たり前。 しかし、大手企業の採用側としては、やはり福利厚生だけを目的に入社するという新人はなかなか受け入れにくい。 「 #志望動機 は?」 「休みが取りやすいからです!」 …。 そう主張されても構わない程、上回る何かがある人なら、話を聞こうと思う。 新興IT企業ならこの手のタイプの学生を好むのかと、IT大手の採用担当者に聞くと、まったく同じ反応だった。 つまり、福

          学生は、基本的にはリベラルで!

          「20代にリベラルでなければ情熱が足りず、40代で保守的でなければ知能が足りない」 という言葉をチャーチルが本当に言ったかどうかは別として、就活の面接では、学生はリベラルな立場から話をすることをおすすめする。 保守的な思考はある意味目立つが、リスクも大きい。先日テレビの街角インタビューで、男子学生が「“男は職”と教えられてきたので転勤は良いと思う」と答えていた。 こういうタイプは、もしかしたらマッチョな企業にはぴったりの人材かもしれないが、大方、 #働き方改革 を進めてい

          学生は、基本的にはリベラルで!

          面食らった学生からの一言

          そういえば、 「最後に言いたいことないですか?」と質問して面食らった返答があった。 「御社の〇部の〇部長は、父の友人です。」の一言。 (え、だから…?) 確かに何を言っても構わない場面だが、それは、ちょっとした脅しですか…? #面接 #就活

          面食らった学生からの一言

          どうしても掛け違ってしまったら…

          手応えのある #面接 かどうか、何社も受けるうちにだんだんとわかってくるようになるだろう。 面接する側からすると、話は盛り上がった、けれど果たして私とウマが合っただけ?となると、次へ進めて裁量の余地を残す。 逆を言えば、話が盛り上がらなかったということは、残念ながら、その時点で次へ進む可能性は極めて低い。 一対一の面接で、属人的な判断を下すというのは、学生側からすると納得いかないかもしれないが、現実的には、大勢の候補から絞るためにはそのようにせざるを得ないのだ。 さて、くど

          どうしても掛け違ってしまったら…

          コミュニケーションに恐怖するあなたへ

          メディアで仕事をしながら、長年、私は他人とコミュニケーションすることに猛烈なストレスを感じてきた。放送中、何を聞けばいいのかがわからなくなり、20秒ちかく沈黙ができてしまい、その日、自分は死んだと思った過去もある。(生放送で20秒の間は放送事故だ。共演者に助けられて今生きている…) たった数分のやりとりのために質問を何十個も用意して、相手の話に相槌を打つこともなくただひたすら質問を連投したこともあった。 #発達障害 の診断を受けたのは数年前のこと。 診断を受けて何が変わ

          コミュニケーションに恐怖するあなたへ

          学歴よりも、行動歴。

          3月1日、日本の就活がスタートした。かつての #超氷河期時代 に比べて、今は学生の「 #売り手市場 」とはいわれるものの、人気企業の限られた採用枠は相変わらず熾烈な競争だ。 企業は **#学歴** で見ているか?いや、私自身、面接官を担当した経験から、学歴はある程度知られた大学ならば、それが東大だろうが、青学だろうが、日大だろうが、あまり関係ないと言える。少なくともマスコミは、学歴は一番重要な決め手ではない。 重視するのは、実行力、コミュニケーション力、発想力など多面的な