![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162016981/rectangle_large_type_2_9247269514bfecd3a3a887796fec5c4c.jpeg?width=1200)
9月・3兄弟の振り返り
1.夏休みが終わって
今年の夏休みは何をしたのだろうか?と思い、振り返りとしてスマホに取った写真を見返しました。すると私の実家に帰って遊んだ時の写真と自由研究に使うために撮った写真しかありませんでした。
夏休みといっても私は仕事があるので、いつもどおりの土日しか休みではなかったのでおでかけがあまりできなかったのが主な理由と思いましたが、何より我が3兄弟はゲーセンにはまっているのです。だから夏休みの大半はゲーセンに行って時間を費やしていたのでした。
家族でプールや遊園地にはいきませんでした。まだ中1の長男が家族の行事につきあってくれる状況なのに、何をしていたんだ…!と悔やまれます。
2.長男 生徒会の役員になりたい
9月に入ってすぐに、長男の中学校では生徒会役員の選挙がありました。任期は1年。前々からやってみたいとは言っていましたが、まさか立候補するとは…。しかも選挙は11日、中間テストは17日からというような状況で。
選挙という名前の通り、役員になるためには演説が必要なようで、テスト勉強をそっちのけでスピーチ内容を考えて過ごしていました。母としては勉強をして欲しいんだけど…と思いながら(口にも出していましたが)、見守りました。
本人の所信表明演説は体育館にエアコン(クーラーだったかも)を設置するというような内容でした。そんなこと中学生にできるのか?と思いながら、つっこむと機嫌が悪くなるので、ふーんという感じでした。
演説前日の帰宅後、長男半べそ状態。あれあれと思ったら演説の内容に待ったがかかり、内容の変更を余儀なくされたとのことでした。同時に担任の先生から状況説明の電話連絡が入り、また一から考え直すことになりました。
とても不安そうに当日を迎えましてが、結果として4人中2人という狭き?門を突破し、無事生徒会役員になりました。よかったね。
3.ついでに長男の自由研究が…
長男の必須の宿題だと思っていた理科の自由研究が、必須ではなかったようで(社会が必須でした)あまり提出者がいなかったためか、市の作品展への出品に選ばれました。
小学校は校内作品展などがあるため、賞をとるとすぐにわかるのですが、中学校はそんなのがあることも知らず、明日の準備をするために覗いたお便りで日曜日の夜に判明したため、土日開催していた市の作品展に行くことができず…残念でした。
夫はなんと急遽無理やり半休をとって月曜日に義両親と見に行ったと後から聞きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731716076-LI2FQtK0im4uZP6TUwdxkrje.jpg?width=1200)
4.次男、三男は…
次男は次の楽しみをみつけて、それに向かって過ごすことが好きなようです。10月にある自然教室について、ものすごく意識して過ごしていました。あとは登校渋り気味で、集団登校の待ち合わせに遅れがちで置いてかれていくことが増えるようになりました。一人で歩いて行って友達のいる他の班と一緒に行きたいのかも知れませんが、ここのところはよくわかりません。
三男はちょっと先がわかるようにってきたのか、小学校に行くことを不安に思うようなことを口にするようになりました。運動会の練習も始まり、保育園には嫌がらずには行ってくれていますが。
5.ラン活…開始してすぐ終了
長男、次男は年長さんになった5月頃には浜松や名古屋にランドセル専門店にランドセルを購入しに行きましたが、三男はイオンでいいやとのんびりしていたらもう9月になっていたことに気がつき、ようやく選び始めました。
近所のイオンでゲーセンに行くついでに三男にランドセルコーナーに一緒に連れて行き、選ばせることにしました。
色は黒なのは揺るぎないですが、微妙にデザインや素材違いなのか、値段もまちまちでどれを選んでよいのか非常に悩みました。
ここで長男次男は池田屋というランドセル専門店で購入。問題点としては全体としてサイズが小さくて、水筒とタブレットが入らなくなることがある点でした。でも長男は6年間は余裕でもちましたし、今から6年間でも使えそうなくらいの状態です。
イオンで売っているランドセルはどれも容量が多いことを強調した表示をしていて、軽くて容量が多いのにしようと決めていました。しかし、よく見るとどのランドセルにも、池田屋のランドセルについていた丈夫に使えたポイントとなる[金属棒]がとりついていないことに気がつきました。
このことが決定打となり、結局のところ池田屋のネットで長男次男が使っていたであろうランドセルの後継タイプを買うことにしました。
踏んづけたり乱暴な取り扱いが予測させるので、やはりこれに耐えうるランドセルが一番だと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731717869-VADLhMPyxaluoHGJ0Ut4e8jC.jpg?width=1200)
6.まとめ
9月に書き始めましたが、色々なことを理由に書く余裕がなく、現在11月中旬に書き足すことになってしまいました。
その間、遠方に住む祖母の死や母の入院など重なりました。遠方なので日常生活にはほとんど関わりがないと言えるのだけど、これからどう生きていこうかと考えさせらるようになりました。