見出し画像

千由家、家を買う(28)

前回の記事から何にも進んでないわよー奥さぁぁぁん(定期)

最近の市場に出る物件は、昨年に比べ金額が上がっていて毎日SUUMOを見るも「あ、はいはい無理ね」となっていた。

私たち夫婦の間では、息子が大学卒業したら兵庫に帰ろうと半ば本気の話し合いがなされている。土地+建物の今現在の予算半分で、兵庫でなら大きな家が建つ。

私は、超インドア派なので東京にいようが兵庫にいようが実質あまり違いがない。なので、家をいかに居心地の良い空間にするかがとても大事なのだ。

東京は、隣近所が詰まっていて気も使うし、土地も高い。兵庫に帰ればそのあたりの問題がオールクリアな上に半分の予算が浮くので老後が助かる。

息子だけが心配だけれど、いつまでもひっついているわけにもいかないし、物理的に離れるのも悪くないかもしれないと思い始めている。

そんなわけで、ハウスメーカーのKちゃんからの営業もストップしていたのだけれど、めちゃくちゃ久しぶりに連絡があった。なんと、予算内でサイズも適当なのが出ました!という連絡だった。

気持ちの80%ぐらい兵庫に帰るつもりだったので、いささかめんどくさいなとも思ったが、Kちゃんが一生懸命であるので、とりあえず見に行くのはタダだしなと夫と相談し、見に行ってみることにした。

約束の数日前にKちゃんから「実は確定値段があがっちゃいまして、、、大変申し訳ありません」と電話があった。めんどくさいなと思っていたので、全く悪い気はせず「全然大丈夫!気にかけてくれるだけ嬉しいよ。ありがとうね」と返しておいた(笑)

そんなこんなで積極的に探しはしないものの一応毎日SUUMOはチェック。そしたら1箇所、面積の割に安く出ている場所があった。今まで頑なに避けてきた旗竿地。家に入る通路が3メートル。びみょー。でも中が広い。南西と北東のお隣さんが平屋。

この土地で平屋て!!!
お金持ち!!

たまたま1番最初の不動産屋から連絡があり、SUUMOに載る前の土地があるということで、2つ見にいく約束をした。前回イラッとしてから全く連絡を取っていなかったけれど、期間が空いたせいで私の気持ちも怒りから解放されていたので軽い気持ちで出かけた。

1つ目、「あ、ここいいかも」ちょい駅から遠いけど、バスもあるしいいんじゃない?と夫と話す。

2つ目、旗竿地。竿の部分には入れるけど、奥に行けない。ガッツリ工事用の扉がついている。鍵がついてるのに、不動産屋は番号を知らないと言う。


なんたるポンコツ!!


電話して聞いてと電話をかけさせたものの誰も知らなかった。


なぁ、土地見ないで「ほな、買います」言うやつおらんやろー!!


ここは日を改めることに。土地は広いけど、そこに行くまでの道路やなんかが狭くて、ちょっと息苦しいなという印象。でも広い。この広さで例え旗竿地であってもこの値段なのは珍しい。うーむ。

家に帰って、1つ目の土地良かったよねぇ。どう?と夫に聞いたら夫も気に入ったらしく、行った時にもらった図面をもう一度見ていたら、そこにはなんと!!


計画道路ライン


の文字がぁぁぁぁぁー。
計画道路というのは、いつかここに道路作るかもねぇーいつかはまだわからんけど、その時が来たらこっちの(区とか市)の言い値で売ってね。異論や拒否は認めない❤️っていう土地。


このぉーポンコツがぁぁぁー。
説明しとけや、ぼけぇぇぇー。


はぁはぁ。
もしもこの道路を作りますーってなると、駐車場部分がガッツリ持っていかれる。不動産屋は、そんなすぐにないですよと言うが、そんなん誰にもわからんやん?リスキーすぎやろ。しかも言い値で買われたら確実に買った値段より安くなる。


ないないないない。


というわけで今回も見つからず。またの機会ということになりました。とほほ。

いいなと思ったら応援しよう!