![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157870581/rectangle_large_type_2_7866ae68df1294e38270c3ed339dee1c.png?width=1200)
職場に苦手な人がいる。
彼女は姿勢が良い。真っ直ぐピンと背筋を伸ばして立たれるのだ。
そして、声が明るい。通る声でハキハキ喋る。
喋る内容も前向き。「今は○○をやる時期ですよね?」「これが終わったら△△をします!」とガンガン業務に取り組まれる一方で、新人には「やり方分からなかったら聞いてくださいね」と声を掛けてくださった。
とても魅力的な人だと思うでしょう。
でも私は、彼女から絶え間なく放たれるエネルギーに圧倒された。『自分に自信がある、デキる女』オーラに引いた。
正直に言うと、苦手なのだ。
で、苦手を自覚して、凹んだ。
魅力的な人を魅力的と感じられない、私は厭な奴だなぁって。
その魅力的な人はパニック障害で休職している。
休職は初めてじゃない。以前にもパニック障害で休んだ。
症状が落ち着いたからと戻られて、体調を崩されて、またお休みに入って。
……また戻ってくる。
もう一度、私は厭な奴だなぁって落ち込むことをいう。
彼女が復職するということは「またデキる女オーラに気力を削られなければいけないのだ」と、ウンザリしてしまったのだ。
だから出勤したくない、とは言いませんけどぉ。
言わないし、苦手意識がなくなるに越したことはないと思って。
パニック障害について、ネサフしたり本を読んだりした、この週末。
で、さらに落ち込んだ。
私はずっと「パニック障害も適応障害もうつ病もメンタル不調」という雑な理解をしていたのだ。
『メンタル不調』と一言でいっても、原因だったり、表面に出てくる症状は違う。
適応障害は、ストレスが原因の脳疲労で、傍からみると「元気がない状態」。怒りっぽくなったりすることもあるようだ。
ストレスがなくなると元に戻るから、仕事のストレスが原因の場合にはお休みの日は元気だったりする。
過剰なストレスと傍から見ても分かるほどの疲弊が、適応障害だと理解した。
パニック障害もストレスがあると発症しやすくなるそうだけど、そもそもは『脳内の神経伝達物質のアンバランス』が原因なのだという。
脳の機能障害だというのだ。
そこから起きる動悸や眩暈といった発作と、発作がまた起きたらどうしようという『予期不安』に、常に苦しめられる。
だから、パニック障害ってフィジカル不調じゃないか、と思った。
※これでも理解はおかしいかもしれません。
専門の方、よろしければご教示ください。
その人は『パニック障害』で休職している。
にわかな理解で彼女の言動を思い返すと、辛くなってきた。
だってさ。
彼女は「デキる女」なんだよ。働きたいの。仕事で結果を出したいの。
それなのに、発作で出勤できない。ひどい時は起き上がれない、家事だって何もできない。
出勤してきていたあの日々の中でも、私には分からないように『予期不安』を抱えていたかもしれない。
別の方がその魅力的な人のことを「真面目」と表現していた。
今はこれが分かる。
聞いたその時は、「仕事に前向きな話をする部分は真面目だよね」と思ったのだけど。
彼女は前向きに話すことで、自分にも言い聞かせていたのかもしれない。
ただ、もし。
その「やりたい!やらなきゃ!」という本人の思いがストレスとなって、発作を誘発していたのだとしたら……
……なのもので。
パニック障害って、その人の考え方が変われば症状も緩和されるものですか?
今はそれが知りたいところ。勉強が追い付いていないのです、継続課題です。
彼女が出しているエネルギーは、パニック障害と戦うためのエネルギーなのかもしれない。
障害と戦うには、そりゃあ高いエネルギーが必要でしょう。
もしかしたら、過剰なくらい放出してるかもしれない。真面目だから。
その過剰さを苦手に感じているのかもしれない。
そう考えたら『圧倒されても仕方ないよね!』と思えてきた。
そのダメージを軽減するために、うまく『躱す』ことを考えたら良いのではないだろうか、とも。
エネルギーの理由に推測が立ったのだから、躱しやすくなっているはずなのだ。
何より、「魅力的な人が苦手」という厭な奴のままでいたくない。
だから、まずは。
魅力的な人の復職を喜ぼう。
「無理しないでください」と「一緒に頑張りましょう」のどちらを言うべきか彼女の顔を見るその時まで迷いながら、明日は出勤しようと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![秋保千代子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137753964/profile_e01aecd401dc711dd506bbb9e791cb19.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)