![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64313830/rectangle_large_type_2_278d5e244cb879bfd5ccdb42ed5c6c37.jpg?width=1200)
くるみパンが好きだ!
以前に パンが好きだ! という記事を書いたところ想像以上に閲覧数があり、驚いた。内容は『パン好きが転じてパンを捏ね始めるようになった』というものなのだがやはり自分で作るパンとお店で売られているパンとでは出来が違う。
自家製のパンは焼き上がりはふわふわなのに時間とともに美味しさが損なわれていく……。お店のパンだとそうはならないのが羨ましい。まぁだからこそ「商品」として世に出ているのだろうけれど。
初めて訪れたパン屋さんではシンプルな白パンやバターロールを購入するようにしている。もちろん、パン屋さんによって「推し」のパンがあるとは思うのだがシンプルなパンはパン屋さんの味そのものが出るような気がするからだ。
パンの中でも一番好きなのはくるみパン。くるみも好きだしパンも好きだ。私にとっての最高の組み合わせがくるみパン。
ちよ調べではくるみパンには2つタイプがあると考えている。
一つ目のタイプのくるみパンは『ふわふわ×もちっと』。
高さとしては2~3cmあれば申し分なし。生地とくるみが馴染んでいるパンほど噛めば噛むほど甘みが増す。温め方としてはトースターよりも電子レンジをおすすめする。手でちぎって食べるもよし。口を大きく開けてかぶりつくもよし。
もう一つのタイプのくるみパンは『カリッ×しっかり』。
カンパーニュ in くるみ、といえば伝わるだろうか。厚さ1.5cm程度にカットしたパンの断面の至るところにくるみ、くるみ、くるみ! 温め方は絶対、トースターをおすすめする。焼き上がりを口に含むととてもいい音がしてたまらない。あつあつの段階でバターやマーガリンを表面に塗ってコクをアップさせるのも良い。
好きなのは前者の『ふわふわ×もちっと』タイプ。
その中でも何度もリピートして購入してしまうのが『アンデルセン』のくるみパンだ。
お値段高すぎ! と思った方、案ずることなかれ。このくるみパンは驚くほど大きいのである。店にはこの半分以下のサイズのくるみロール(¥216)もあるからお試しにまず、くるみロールから是非一度食べてみていただきたい。高さがありふわふわでしっとりした生地。どこをかじってもごろごろとしたくるみに遭遇することができる贅沢な一品。
しかし、アンデルセンの店舗をしょっちゅう訪れることができない為、くるみパンが食べたいときはファミリーマートのくるみパンを購入することにしている。
(季節によって名前が違う気がする。)
だいたい、店頭にいる。アンデルセンのくるみパンに比べると少々ぱさっとした小ぶりのものになっているため、これだけで満足! ……というわけにはいかないけれど、くるみパン欲は満たすことはできる。
しかし、ファミリーマートのパンコーナーにもくるみパンがいないときがある。そんなときは近所のスーパーのデリコーナー? 惣菜コーナー? パン売り場? に売っている袋に入った丸っこいくるみパン詰め合わせを購入する。くるみは小さく頼りないが、くるみパン欲は少々満たされる。
暑い時にパンを食べると口の中の水分が持っていかれるし、食べる気にならないかもしれないけれど、日に日に寒さを増している今日このごろ。スイーツに加えてパンも美味しく感じることができる。
これからも世の中のくるみパンに目を光らせながら食い意地を張って行きていきたいと思う。
* - * - * - *
百瀬七海さんのサークル、「25時のおもちゃ箱」に参加しています。
10月のテーマは「おすすめグルメ」。おすすめのくるみパンがあればご一報をお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![ちよこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7087912/profile_8b6e793f5f51d1b9bd9452b0519cc57c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)