見出し画像

[音楽レビュー] 年代別:好きな5曲★バトン企画:ミエハルカラオケ残暑バージョン

巷で噂のバトンリレー企画『ミエハルカラオケ残暑バージョン』

盛り上がってる♪ 楽しそーと思ってみておりましたら、なんとチェーンナーさんから直々にバトンを受け取っちゃいました☆

というわけで、私の厳選5曲を紹介したいと思います。

この企画は「好きな曲を紹介する(5曲まで)」「次にバトン回す人を選ぶ(2名まで)」というものです。

▽主催のお二人はこちら

カラオケとタイトルがついていますが、カラオケで歌えない曲でもOKとのことで、とらわれずに好きな歌を選んでみたいと思います。

先日アニソン特集はやってしまったので、アニメから離れて、こちらでは年代別私の好きな曲を紹介したいと思います。

50年代、60年代、70年代、80年代、90年代の中から普段そこまでピックアップされないだろう名曲を選びたいと思います。

音楽って、作られてからどれだけ年月が経っても胸に響いて来るんですよね。


◎1曲目:50年代

Back Door Man

by Howlin' Wolf

厳密にいうとこの曲が録音されたのは、1960年なのですが、ギリ50年代に入れさせてください。

ハウリン・ウルフはミシシッピ州生まれのアフリカ系アメリカ人のブルースシンガーです。
とにかく強烈なだみ声です。

ブルースにはあまり詳しくないのですが、この曲を始めて聞いた時の衝撃を、もしもこれから始めて聞く人がいたとしたらぜひ味わっていただきたいと思って選びました。

声がやばい。かっこよすぎる。
私からは絶対に出ない声。

演奏もどこかに引きずり込まれそうな感じがたまりません。
ロックの魂も感じる。

聞いているうちに重心がどんどん下の方に入っちゃって、気が付いたら地面に頭がついちゃってるような…。



◎2曲目:60年代

Scarborough Fair

by Simon & Garfunkel

60年代と言えば、私的にはビートルズとかジミヘンとか名曲大量なんだけど、別で特集してるので、こちらの曲をご紹介。

有名な曲なので詳しい説明は省きますが、元はイギリスの民謡です。
ファンタジーですばらしい。
カバーしたい曲のひとつなんだけど、この曲の著作権ってどうなってるのかな???



◎3曲目:70年代

Family Affair

by Sly & The Family Stone

70年代も絞るのに苦労しました。
悩みに悩んでこの曲を…。

曲を聞いて鳥肌がたつことってありますか?

私は割と立ちやすいのですが、この曲を始めて聞いた時は全身ボツボツになりました。なにこの曲かっけ~!!!! って。

同じ曲を聞いても、痺れる人と、「?」な人がいるのがとっても不思議です。
この曲は、地味と言えば地味なので、私が言うほどズキュンしない人も多いかもしれません。

でも、私は超絶ズキュンだったんですよ~。



◎4曲目:80年代

Since Yesterday

by Strawberry Switchblade

ザ・80年代って感じの曲をお届けます。
かなりエモい曲です。現代のテクノポップとか好きな人は好きかも!!

ファッションもゴスロリ・パンクって感じでめちゃかわいいです。

いちおう公式も貼っておきます。
音はこっちの方がよいです。



◎5曲目:90年代

Numb

by U2

最初に聞いた時に衝撃を受けた曲のひとつです。
U2の曲ってわりとエモーショナルなものが多いように思いますが、この曲はめちゃフラット
ギターのエッジがメインボーカルで、単音で能面のような歌をしゃべり続けるというもの。

情報過多で無感覚になってしまった人の歌です。
まさに2020年代の歌じゃないかっ!!!

今こそみんなこの曲を聞くのだ!!



以上が私の5曲でした。

人間が作ったアート(nature の対義語としての)に関わるものは、音楽に限らず、何十年、何百年、何千年経っても色あせることなく心にダイレクトに伝わってきます。

縄文土器なんかは5千~1万年前のものなどもありますが、目の前にすると、「これを作った人と語り合いたい!! 語り合える!!」と思えるほどに伝わって来るものがあります。
人間の脳って、もうそのころには完成していたんですね。

…って大幅に話がそれましたが、50年代の曲も2000年代の曲もかわらず人の心を動かすってことです。


◎次へのバトン

バトンリレー企画なので私もバトンを回したいと思います。

バトン回すの緊張しますね。迷惑じゃないかしら…って。
でも私はバトンもらって嬉しかったので勇気を出して回します。

2回目だったらごめんちゃい。無理にやらなくてもOKですよ。


一人目は…


八神 夜宵さんです

今、『うたすと2』という企画の準備で八神さん作詞で曲を制作しています。
なんとですね、明日(もう今日?) 9/20 17:00にその楽曲が発表となります。

そんな八神さんの好きな曲を私は知りたい☆彡

そして、リンクした作品が創作大賞「ミステリー小説部門」で中間選考に!!!
おめでとうございます☆



二人目は…


Uさんです

Uさんと初めてやりとりしたのも音楽関係でしたので、バトンをタッチしてみたいと思います。
現在、Uさんは『ぼくらの創作大賞2024』という企画をドズル閣下となり立ち上げて、中間選考に漏れてしまった逸品を改修中です。
ぜひ、みなさんも推し作品並べに行ってみてください。

▽『ぼくらの創作大賞2024』マガジン



▽【バトンリレー企画2024年版】「ミエハルカラオケ残暑バージョン」の概要はこちら



▽「うたすと2」の楽曲発表は 9/20 17:00です。

それではみなさま、よい週末を~。

ってまだ金曜か…。

いいなと思ったら応援しよう!