俳句のふりかえり|添削やアドバイス④
11月13日「俳句幼稚園」へ入りました。
毎日の投句はできていませんが
週に3〜4回投句しています(*^_^*)
今回は4回目のふりかえり✨
自分の俳句用マガジンも作ったのでご紹介!!
ここに投句とふりかえり記事を集めています。
今回のふりかえりはこちらの投句から。
① 季語 散り紅葉
散り紅葉窓に貼りつきサヨナラと
散っていく紅葉がときどき窓にも貼りつく様子。
見ている人間だけではなく、散っていく紅葉も
寂しい想いを持ちながら人に「サヨナラ」していくかもしれない・・こんな事を思いながら詠みました。
こう言うことを息子に話すと「お母さんは変わってるね〜」と言われてしまいます( ; ; )
こちらの句へのコメントご紹介✨
褒めていただいて、嬉しいのですが
やはり植物が「サヨナラ」というニュアンスは
伝わりにくいのかな…と思います。人の気持ちやメッセージ性を想像して詠むことも大切かもしれませんね。
そもそもの発想がズレているかもしれません。
コメントは他にもいただきました。ありがとうございます😊
② 季語 紅葉散る
魅せようとくるくる螺旋紅葉散る
もみじが散る時の様子を詠みました。
大抵はひらっと散りますが、時々クルクルと
廻るように散っていくのを見かけます。
あの散り方が本当に綺麗で一つの作品のようです。
こちらの句へのコメントご紹介✨
紫乃先生からコメントですが、言われて気付きました。「螺旋」と「くるくる」同じ意味の言葉を繰り返してます( ; ; )結構よくやってしまう事の一つなので、推敲してみました。
紅葉散る螺旋のような魅せ場かな
くるくると紅葉散るさま美しや
元の句の原型がわからなくなりましたが
これはこれで良いのでしょうか・・
③ 季語 散り紅葉
散り紅葉赤い絨毯笑顔かな
こちらの句はストレートに表現してみました。
真っ赤な紅葉の絨毯、素敵ですよね🍁
〜まとめとおわりに〜
12月3日投句のふりかえり
✔️① 季語 散り紅葉 「サヨナラ」の使い方考察、読み手の受け取りについて。
✔️② 季語 紅葉散る 類義語の重なりについて
「くるくる」「螺旋」推敲後二つを投句。
✔️③ 季語 散り紅葉
コメントをもらう事で自分では気づかなかった
類義語をチェックしていただいたり、読み手の想像を知ることができるので本当にありがたいと思っています。引き続き、よろしくお願いしますね。
お読みいただき、
ありがとうございました😊