![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172812122/rectangle_large_type_2_f44a74d97a7b64ad9d9b54e398b3b109.png?width=1200)
月影の門 上
第一章 月の影を踏む
夜風が静かに田園を渡っていく。稲穂は波のように揺れ、月光を浴びて銀の海を広げていた。彼はその中を歩いていた。背に負った刀は、鞘の中で眠ったままだった。
名を高坂隼人(たかさかはやと)という。江戸を出てからすでに五日。草鞋の紐は擦り切れ、旅の疲れが膝に重くのしかかっていた。
「そろそろ宿を探すか……」
遠くにぼんやりと燈火が見えた。それは小さな宿場町の端にある茶屋の灯りだった。ここに来る途中、川のほとりで出会った旅の僧が言っていた。
――この先に古い茶屋がありましてな。主の娘が、時折、不思議な歌を詠むのです。月の影を踏んだ者は帰れぬ、と。
高坂は薄く笑った。迷信深い話だったが、奇妙な響きが耳に残っていた。
茶屋に入ると、年老いた女将が迎えた。奥の座敷に通されると、湯呑みの湯気が静かに上がっていた。その向かいには、娘が座っていた。
「月の影を踏んではなりませぬ」
娘は低い声でそう言った。月明かりの下で、彼女の横顔は白磁のようだった。
「なぜだ?」と、高坂は訊いた。
娘は微笑んだ。
「それを知るのは、旅の方の運命でございます」
茶屋の外に出ると、空には満月が昇っていた。水田に映る月の影は、はっきりと形を成していた。ふと、高坂はその影を踏んでみた。
途端に、夜が揺らいだ。辺りの景色が変わり、まるで異世界へと引き込まれるような感覚に襲われた。背筋を冷たいものが這い上がる。
「これは……?」
茶屋は消え、田園の中にひとり立っていた。夜風の音もなく、ただ月だけが空に浮かんでいた。
つづく
いいなと思ったら応援しよう!
![よろつよ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141130479/profile_6b4948d509c7b9c6e21ae4b3be93930b.png?width=600&crop=1:1,smart)