して欲しくない行動→次の目標行動は何か?

たかまみーです。

お子さんがして欲しくない行動(いわゆる問題行動)をしてしまったら、

親御さんでも支援者さんであっても、

結構自分自身が感情的になってしまって、矛先が見えなくなる、

そんなことが多いようです。

わかります、わたしも親ですから。そんなこと、何千回あったかしれないです。

でもですね、ここで感情的になって矛先を見失っては、
この先、そのして欲しくない行動を減らしていき、良い行動を増やしていくこと自体がとても難しいのです。

例えば、

お母さんがお子さんに「歯磨きするから洗面所にいくよ」と声をかけたら、「嫌だ、お父さんがいい!」とお子さんが言う。
「お父さんまだ仕事から帰ってないから仕方ないじゃない、さあいくよ」とお母さんが言う。
「嫌だ嫌だ、それなら抱っこしてくれなきゃ行かない!」と泣くお子さん。
困り果てるお母さん。

先日似たようなケースでのご相談があったときに、例えば

「子どもが歯磨きを嫌がってぐずって泣く」

という行動に対して、最初のしてほしい行動の目標はなんですか?

とお母さんに問いました。

お母さんは悩まれた末、

「歯磨きをする、ですか?」

と答えられました。

答えはノー

「泣き止む」です。

歯磨きをしたいのはやまやまですが、
まずはお子さんが泣き止んで、
歯磨きに応じられるような状態になること

までを待ってください。

そして、泣き止んだら

「さ、行こうか(落ち着いたね、偉かったね、という気持ちでね)」

と優しく誘導してあげてください。

ここでまたぐずったら、また泣き止むまで待つのです。

ただそれだけです。

洗面所に行かないとごねただけなのであって、歯磨き云々まで話が進んでいませんから、
泣き止んで移動に応じるだけでハナマルです。

最初から最後までできることを求めないで、
まずは一箇所求めてみることから始めましょう。

なかなか難しいのですが、是非トライしてみてください。
子どもに対する気持ちがかなり穏やかになるはずです。今までと全然違っているはずですから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?