![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99421793/rectangle_large_type_2_ff9dbfadb83d4d5db9fe0bf83cad11cc.jpg?width=1200)
銅で焼いた卵焼きはふわふわ
控えめに言って、最高です。
ついに届きました!銅の卵焼き器!
私は良質なフライパンを持っていたため、卵焼き器は専用で持っていなかったのですが、
銅の卵焼き器は有名ですよね。
で、YouTubeとかで銅で作ると本当に味や食感が違うのかって調べていたんです。
そうしたら、やっぱり違うみたいで、繁忙期の料理しない出来ない禁欲の反動もあり、買っちゃいました。
そして、しっかり初期手入れしました。
卵焼き器の半分くらいオイルを入れてじっくり錫に馴染ませて冷ます。
キッチンペーパーで鍋肌にオイルを擦り付ける。
性格は超絶雑だが、食欲に突き動かされるときっちりやる私。
最初はだし巻き卵は控えた方がいいみたいなので、普通の卵焼きを作りました。
じゅわぁ〜っとして、ふわふわになって、ぷるぷるの卵焼きが・・・・・・!
胸がキュンキュン。
炒り卵も作ってみたけど、ふわふわのコロコロで綺麗にできる。
今日の卵焼きもふわっとやわらかくって美味しい。
な、なんで今まで買わなかったんだ・・・!
と思わせてくれる銅の卵焼き器でした。
ちなみに、プロが使う厚さという1.5ミリの銅にしました。
調理器具は一生物。
一生物は早いうちに買えば、初期投資一度で使う期間が長くなる!(今が死ぬ時から1番遠い日だから)
ということで、良い買い物でした。
#Rakutenichiba