見出し画像

モノを捨てて、選択をシンプルにしたい

おはようございます。6.3°C、晴れです。子供が熱を出しました。日曜日に風邪の息の匂いがして、鼻水も出ていたので、ピークがくるなと思って早めに月曜日に病院に行って薬をもらいに行きましたが、遅かったです。

早速、タイトルの件いってみましょう!

年末に向けて、衣類をバッサバッサ捨ててます。私の衣類収納は、無印のプラスチック製の5段の衣装棚と、アウター10枚ぐらいが限界なクローゼットです。そこに全てをぶちこみます。amazonの衣類圧縮袋を使って、使わない夏物はバッサバッサ圧縮します。掃除機いらずで圧縮できるので、ホント楽です。

今年は、とことん捨てます。整理もします。来年はシンプルに選択できる環境をつくります。と意気込んでいます。

捨てる


・服 →3年ぐらい着てない服。ビビッとこない服。5年以上着ている服。
あとは圧縮。
・本 →ブックオフで売る。頻繁に読まないものは、本の自炊サービス活用して、本を裁断PDF化実施。
・テーブル →粗大ゴミで

整理する

・PCのデスクトップの中身
・メール
・iPhoneのアプリ
・ID・パスワード

捨てるは、日々の片付けで進行中。整理するはできてないが、デジタル情報の整理って、ほんと時間かかりますよね。いい整理術ないですかね。

モノや情報って、本当に多ければ多いほど、使いにくい。捨てても、整理しても、生きていればどんどん集まってきます。

子供ができてから、調べることも選択することも増え、会社を設立して事業始めて、同じく調べることも選択することも増えました。両方に共通するのは、コントロールできることとできないことを見極めるのが重要であるということ。

子育て3年目、会社経営1年目。日々楽しく体験を積んでいるので、これからさらに頑張りたいと思います。

本日もお読みいただきありがとうございました。

※10万コメントもある商品なかなか見たことない

いいなと思ったら応援しよう!