せっかく頂いたので、#noteフェス サポーターグッズを紹介してみた
9月2〜5にかけて開催されるイベント、note CREATOR FESTIVAL 略して #noteフェス 。
noteフェスって何?という方はこちらへ。
もしくはこっち。
『面白そうだなぁ』という至極単純な動機で、このイベントのいわば『有料会員枠』な" #noteフェスサポーター "をさせていただいてます、嶋田です。
noteへの投稿1ヶ月ぶりです。
書きかけの投稿3つくらいすっ飛ばしてこの記事書いてます。
というのも。
サポーター特典の一つ、オリジナルグッズが届きまして。
せっかくだから紹介してみよう!という話を、先日のミーティングでもしていたのです。
ちょうど #noteフェスサポリレー という、noteフェスに関わるサポーター内企画も回り始めていて。
他のサポーターさんたちも続々投稿されています。
同じサポーターのayukaさんがこちらでまとめてくださってます。
※まだ実物見てないよ!ってサポーターの皆さんはここでブラウザバックしてくださいね※
というわけで、はい、オープン!
お手紙が入ってました(焦らす)。
というわけで、一点一点紹介しましょ!
1.オリジナルTシャツ
ある意味今回の目玉でしょうか。
コンサートやフェスなどイベント物に必ず付き物のTシャツ。
最初開封したときは『ただの白T....?』と思いましたが、よく見ると。
見慣れたロゴが。
手紙や予告でも、『普段使いしやすいようなシンプルなもの』というお話だったのです。
なるほど、控えめなワンポイントで普段使いできます。
僕もコンサートなどで必ずTシャツは買うのですが、(特にロックバンドなんかは)デザインが派手だったり主張が強めだったりで、その時だけ着るとあとはもうオブジェか部屋着....になることもしばしば。
例えば、僕はTOTOというバンドが好きで何度もコンサートに行ってはTシャツを買って帰ってくるのですが、いくらファンでもバンド名がバンド名だけに、なかなか普段着にして街を歩く自信がない。
『あれ....配管工か便器修理のバイトかな?』とか思われちゃいそうで。
その線で行くと、もしこのTシャツの胸元にデカデカと"note"って書かれてたら、(おじいちゃんおばあちゃんばかりな)うちの田舎の方だと『あれ?文具卸の業者かな?』とか思われるかも。わかんないけど。
話が逸れましたが、僕が着るとこんな感じ(164cm 男性 着用サイズM)。
ちなみに、今日この写真を取るためだけに髭を剃りました。
生地もサラサラで早くも虜です。
2.トートバッグ
お次はトートバッグ。
手にした印象は、『小ぶりだけど普段使いに一番丁度いい大きさ!』。
お、ここでもキーワードは"普段使い"。
装飾もアイコン一つでシンプル。
大学ノートも余裕で入ります。
ノートだけに。
13インチのノートパソコンがぴったりサイズかな。
....ノートだけに。
なお、正式にはノートパソコンじゃなくてラップトップって言うんですよ(ハナタカー)という上からコメントはなしでお願いします。(知ってますゆえ...)
3.ステッカー&缶バッジ
続いて小物たち。
こういうノベルティのステッカーを集めるのが好きだったりするので、個人的にとても嬉しいです。
次ラップトップを買い替えたときには、このなかのどれかがどこかに鎮座することでしょう。
ちなみに左上はロゴのシースルーなステッカーです。
缶バッジはトートバッグにつけました。
4.noteの.....
お、お前は.....
noteの.....
ノート....!!
すみません、コレをやりたいがためにこの子をトリに持ってきました。
真面目にレビューすると、中は方眼罫で、両裏表紙にはメモ欄とものさしがあります。実用的。
それにしても、たまにノベルティで配られるこのサイズの縦長ノート、って、さっきの"大学ノート"的な二つ名はあるんでしょうか?
詳しい人いたらぜひ教えて下さい。
まとめ
全部並べるとこんな感じです。
イベント自体に参加できることもさることながら、サポーターになったことで新たにできたつながりやこんな贈り物までいただけて、運営スタッフの皆様には感謝です。
こんな状況下でもイベントはできる!というnoteフェスの挑戦を微力ながら発信出来ればなぁと思っています。
フェス当日まであと1週間、今から待ち遠しいです!
それでは、今日はこの辺で。