![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101512281/rectangle_large_type_2_dc4d662d53045ac363819035290ec919.jpeg?width=1200)
コロコロむしぱん
"なんで蒸しパンなの?"
蒸しパンを作ったきっかけは、珈琲くるるの珈琲に合うお菓子を考えて生まれたもの。
わたしは乳製品、牛豚肉も身体に合わず、白砂糖は1日大さじ1も摂取したらその後下痢続き。。
そんな訳で市販品のお菓子類は殆ど食べられない!
そんなわたしが珈琲くるるとの写真イベントでお菓子を出すとなったら、作るものは限られる。
ただ、珈琲くるるの珈琲はいつもどこか懐かしく、素朴な味わいできっとシンプルなものが良いなぁと思った。
クッキーにマフィンにキャロットケーキと色々試作して、最終的に美味しくできたのが蒸しパン。
その時はわたしは写真に注力したかったこともあって、蒸しパンに名前なんてなくて、珈琲のお供という事で出したのだ。
コロコロむしパンはその時に出した蒸しパンが更に進化した新食感蒸しパン♪
ふわふわのキメと米粉らしいムチッと感。
珈琲にはもちろん緑茶やほうじ茶、抹茶にも合う☺️
米粉と豆乳と米油、甜菜糖にお塩、ほんの少しのベーキングパウダーその他種類に合わせた果物。
この材料に絞り込むまで何個蒸しパンを作ったかわからないくらい、ずっと蒸しパンを作ってる。どうしたの?ってくらい😂
米粉にした理由は、小麦アレルギーの人やグルテンを気にする人にも食べやすい物にしたかったというのと、国産材料が手に入りやすいということから。
写真展の時にはバナナをフル活用したのだけど、国産バナナは手に入りにくいし単価が上がってしまうから、できるだけ使わない方向に。
砂糖は絶対に甜菜糖。わたしが唯一腹痛にならないお砂糖ということで。
大量使いはしていないので、甘さは控えめだけど、いちごや煮小豆など中に入れる物で甘さも感じられるから、甘さの逃げ道がある感じがいい。
お菓子を作る割には甘い物をほとんど食べない私だからこそかも。
こだわりにこだわって、そろそろちょっと飽きてくるかなぁと思うけどまだまだ探究の道がありそうで楽しい蒸しパン♪
4月8日土曜日の13:00〜17:00
椎名町駅のシーナと一平さんで販売
ココロカワリ商店のコロコロむしぱん
ふわふわムチッとトロける食感
よろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![智心ともみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152448998/profile_8f074f377b0a524206c330dadc993ef1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)