![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143521906/rectangle_large_type_2_370a1b308a9fe3ad704f5f2ca0461f40.jpeg?width=1200)
【和紙作り】プレゼントにはかなりいい(4回目)
日付 2024/5/25
自己評価 5/10
やりたいことリストに和文化を多めに入れたいなとは思ってはいたんだけど、だいぶネタも尽きてきた。
そんな時に、外国人向けサイトで「日本文化体験」っていうのを漁っていたらでてきた和紙作りを体験してみることにした。
絵を描くのは向いていないのはよく分かってるけど、紙を作るだけなら絵を描くのよりは絵画のセンスはいらないだろうと思って友達と二人で予約。
こちらで体験させていただきました。
今回はデザイン和紙を選んだので、和紙を飾るための画材選びからスタート。
折り紙を細かくしたようなものや、色のついた綿みたいな物まで色々あって、ここで選ぶのに結構時間がかかった。
次に、早速紙漉きの工程。
竹の枠みたいなのを、繊維と糊が混ざった水の中に入れて、テレビとかでよく見る前後左右に揺らす工程を行った。
これが案外失敗しちゃうらしいんだけど、私は運よく一発で成功。
そして、飾りつけ。
最初に選んだ画材を、まだ濡れている紙の上に載せていく。
これも、案外時間がかかってしまった。
そして乾燥して完成。
大体1時間くらいだったのかな?
全体的な感想としては、誕生日プレゼントとか、なんか特別な送り物をしたいときに最適だなと思った。
さすがに和紙を飾る画材の一つに写真っていうのは難しいと思うけど、字くらいなら全然書ける。
でも、習い事って感じではなかったなあ。
家でやるための設備を整えるのも難しいだろうし。
ということで、これも以前体験した吹きガラスとか陶芸みたいに、何か作りたいものが浮かんだ時にオンデマンドでやる感じかなと思った。
今日体験を終えてすぐこの記事を書いてるんだけど、2人で一時間の体験ってかなりあっという間で、案外書くことが少なかった。
ちょっと物足りなかったかな。
とくに素材の説明とか何もなく終わっちゃったから。
ちなみに、発端となった【やりたいことリスト】2024年に挑戦したい100のこと、についてはこちら。