見出し画像

一緒にしない、安易な決めつけは危険!


言葉だけが独り歩きする怖さ💦

冷えとりと言えば1番有名なのが、これ→『瞑眩と毒出し
冷えとりを知る沢山の人が『瞑眩辞典』を引用し紹介されていますが...

参考までに...

紹介されている本には瞑眩辞典は『あくまでも目安』と書いてあり、絶対とは書いていません。

めんげんとは?好転反応のこと...
身体が良くなろうとし始める時に症状が一時的に悪化すること..

毒出しとは?デトックスのこと...
血液の汚れや身体の中に蓄積した大量のゴミをあらゆる形で外に出すこと..確かにそうだけど💦

瞑眩と毒出しは全然違う!

そもそもどのネットにも、瞑眩と毒出しが違うといった基本的なことや1番重要で、絶対に正しく伝えるべき情報がどこにもなく、どれを読んでも全てが自分に都合よく解釈された説明しかない💦

この2つは、20年以上のキャリアを持つ冷え専門の治療家の私ですらも、見極めが非常に難しく困難を極めます。

この2つの違いを、ズブの素人が正しく見極め判断することは、絶対に出来ません。
安易な判断や決めつけも危険なため絶対におすすめしません。


この2つの違いを正しく判断し見極めるには
① 自分自身の実践や指導経験
② 医学的専門知識、冷えの動き方や身体の繋がりや構造を知る
③ 一人ひとり違う冷えの状態を正しく判断し的確に見極める技術
④ 症状、病名問わず豊富な冷えとりの指導経験、治療家としての施術経験が必要
⑤ 正しい身体の動き方なのか?改善か?悪化なのか?の見極め
⑥ 悪化させないための徹底したメンタルサポート等々かなり厳しい条件が求められます。

参考までに..
あくまでも治療家としての長年の指導経験から言えるのは、ネット情報や他人の体験談を参考に、自分流にアレンジした部分的に温めるといった冷えの状態に合わない【冷えとりもどき】の冷えとりを続けても、誰もが期待する本当の本物の瞑眩と毒出しが起きることはありません💦

ネット上や体験談に1番大事な正しい情報はありません💦
       
身体に蓄積された冷えの量や深さ質、進行状況、根本原因等々が一人ひとり全て違うこと、2つとして同じ冷えはない..という1番基本的なことを誰も知らないため、残念ながら本当のことが書かれることはありません💦

素人には絶対に理解できない..

絶対に注意すべきは、人により身体に冷えを蓄積する許容量を越えていることがあるということ。

冷えの状態に合わない中途半端なやり方は、人によりパニックを起こし身体が間違った動き方をすることがあるため注意が必要です💦

冷えが強く進行すると..


逆に冷えが強く進行すると、靴下を2足履く等の自分流の冷えとりをどれだけ続けても、残念ながら身体はビクともしません💦
これらの奥深さを知らずに、自分流の冷えとりを続けた結果言われるのが
1、冷えとりやったけど良くなかった..
2、冷えとりは、胡散臭い、ヤバい、宗教、危険、等々

原因は簡単!
1、これ実は、自分が思っている以上に冷えが強く進行している証拠💦
2、やり方が自分の冷えの状態に合ってない、間違っている..サイン

冷え専門の治療家だけが知る、正しい本当の冷えとりの裏側の話でした。









いいなと思ったら応援しよう!