
アスペクト:スクエアという横ヤリ感
冥王星が絡むと何でも極端には出ちゃうんですが...
冥王星自体は真綿で首を絞めていくような
じわじわと100から0にするような惑星の性質があります
ネイタルチャートの中では
その人が妙にこだわるポイントにもなります
世代星なので星座の度数よりも
自分のチャートを見て冥王星が他の天体とどう絡んでいるかを
チェックしてみるとあなたのこだわりポイントが分かりますよ
例えば金星と90度になると
快楽や愛情、美意識、お金について[極端なこだわり]という横ヤリが入ります
火星と冥王星なら
行動力や闘争心(執着込)ですね
太陽と冥王星なら
アイデンティティやカリスマ性
ちなみにスクエアより爆発的に現れるには
冥王星とハグしちゃう天体(0度 コンジャンクション)
でも金星冥王星のハグは
強烈な美意識になったりもします
ホロスコープの天体配置は
本人の意識次第で表現方法が変わるのが面白いですね
天体に使われるか
天体の配置を知り自分で使いこなすかの違いです
さて
スクエアというアスペクト自体は
どちらかをやると
片方のエネルギーがゼロになり崩れる
そんなちょっとイヤ~ンな関係性を表します
まさに横ヤリが入るみたいな
間の悪さと不安定さがあるのです
ですので他人から見ると
何故そこまでこだわるんだ...
そう見えている部分だったりします
出生図でこのスクエアをお持ちの方々は
スイッチをオンオフするかのように
切替ポイントが自分でわかると使いやすくやります
特に太陽と月がスクエアの方々は
公私をハッキリわけるといいかもしれません
二重人格!?
と言われてもOKです(実際にそういう部分もあるので)
ちなみに冥王星が
ソフトアスペクト(60度や120度)の場合は
どうなるかというと?
いい感じに根性もあり強運なタイプ
無理にスイッチの切替をしなくても
背中にでっかい強運発電機を
背負ってる状態となります
ご自分のネイタルチャートで
冥王星がどの星座にあり
他の惑星とどうアスペクトを取っているか
調べてみると面白いかもしれませんよ
以上 90度スクエアのアスペクト解釈でした