2022/11/19_サポートメール_仮説思考と自分でも理解できなかった文章
おはようございます。
今日のサポートメールのテーマは、
身体感覚を大事にするというものでした。
自分がやってみてどうだったかというものを大切にしようということです。
それはすごく分かります。私は嗅覚と触覚が比較的鋭い方でして、
周りの感覚と違うことがよくあります。
なので物事を判断する際に感覚から気持ち悪い悪くないとか良いとか良いといったもはこれまで大事にしています。
ただこの身体感覚ですが、「NOISE」という本を読んで(正確には読書中)ちょっと考え方を変える必要があるかなと。
NOISEとは判断を誤らせるような、体調や感情を指していてます。
自分にもありますし、他人も持っているものです。
それが、医療・裁判などに影響しているとしたら、と読んでいて鳥肌が経つような話なのですが、体調やその判断をする前に起きたイベントによって判断が変わってくる、というものでした。
感覚は体調などの内部、直前に起きていた出来事に影響されることを念頭に仮説を立てること、検証していることをやっていかないと誤ったことが起きることもあるのかと思います。
ただその結果が「おいしい」「きもちいい」であればそれは感覚を大切にしていきたいところです。
今日は仮説思考からかなり飛躍してしまいました。
今日も Google の音声入力です。
先程昨日の内容を修正して投稿をしたんですけれども、
時間がなくて早口で喋ったんですがあまりにも誤変換や点の打ち方がでたらめで、意味がわからなかったです。
自分がアプリに合わせるのか、自分にあったアプリを探すのか…
難しいですね。