2022/11/08_サポートメール_感情と文章
昨日の皆既月食、晩御飯を作りながらちょこちょこ窓から見たのですが、
あっという間に月が欠けていき、美しかったですね。
同じ時間に沢山の人がお月様を見ているなんて、見知らぬ人と繋がっている不思議な気持ちになりました。
さて、サポートメール3日目です。
今日のテーマは、感情を込めて文章を書きましょう、
そのためには、もっと感情移入しやすいツールを使いましょう。
そして、たくさん発信しましょうという内容でした。
この文章力を鍛える、という内容には自分のスキルを高めるというのもありますが、
何を使ってアウトプットするかというのも大きなテーマですよね。
勝間さんは、これまで親指シフトなどもご紹介されていて、
ツールは常に研究されている、という印象です。
音声入力については度々サポートメールや、Yutubeでもご紹介されていて、
私もやりたいな…と思いつつ今のGoogleの機能だとイマイチ、というところと
カフェなどでブツブツ言うのはどうなんだろう…と少しためらっています。
歩きながらという方法も試したのですが、修正だらけで時間的に
キーボード打つのが早いのでは…??
こんなことを頭の中でぐるぐる回しながら活用に至っていないのです。
ただ、noteとInstagramの投稿を増やしたいと思っているので、
noteについては音声入力でもっと生産性を上げる必要があるのかなと。
今の所音声入力以上に生産性のいいアウトプット方法はないみたいなので、
試してみて、いい方法があればまた書きたいと思います。
テーマから外れてしまいましたが、本日はここまでにします。