
涼しくなって 畑の様子
秋冬野菜を植えたり蒔いたりしてから12日後の畑の様子です。
◆白菜◆

大きくなりましたね。植えた苗の何倍くらいに育ってるかな〜
植えた日はこんな感じでした👇

大きく育ちましたね〜✨
で、でも、やっぱり穴が空いていて、何かに食べられています。
例の黒いヤツが今年もぽちぽちと出没中でした。
それでも、今年はやや少なめです。実はちょっと工夫をしてみました。
白菜の苗の間に、細い葉っぱを撒いています。これはニラの葉っぱ。
例の黒いヤツ(ダイコンサルハムシ)はニラ・ネギの匂いが嫌いらしいので、いつもの野菜のお店で、食用のものだけど少し痛んでいてお安くなっていたものをゲットして、ちぎって畝にばら撒いてみました。
その効果が出ているのだとしたらいいな〜と思いつつ、今後も観察を続けます。
◆にんじん◆

にんじんの種は芽が出るまで水分が切れるとダメらしいので、今年は無理か〜(暑すぎて)と思ってましたが、結構ふわふわと発芽している感じ。
この先、育ってくれるといいなと思います(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
◆大根◆

種を蒔いてから12日で、そろそろ本葉も出始めてきました。
もう少し大きくなってきたら間引きを始めます。
(ここにもニラ、撒いてます)
◆小かぶ◆水菜◆

どちらも大根同様に本葉が出始めています。
大根もそうですが、これらも「アブラナ科」なので、例の黒いヤツが好むので、ここもニラを撒いてあります。白菜の畝よりも少なめですが、それでも虫の数は少ない氣が・・・効果あるのかな〜🙄
そして。。一番奥の短い畝(培養土の袋の手前)には、じゃがいもの種芋を植えてきました。
知り合いの農家さんによれば、秋冬のじゃがいもはほくほくで美味しいし、寒い時期なので芽が出にくく、保存も効くのでオススメ!とのことだったので。
少しだけ(種芋7個)初チャレンジしてみます。
もう芽が出始めていた種芋を植えてきました🥔
それにしてもやっぱり雨が降りません🙄
なので空氣が乾燥しています。
いつもだったらこの時期は水遣りしなくても朝露で土が湿るのだけど、そんなこともなくカラカラでした💦
明日は雨予報なんだけど〜
それを見越して水遣りの量を少なめにしてきたんだけど〜
雨乞いの踊りでも踊らんとあかんかも???ですかね💃🕺
今日は旦那さんが仕事だったので、一人で行ってきました。
一人だと作業に追われて忘れがちになる写真を撮ってきたので、畑の様子をお伝えしました∩^ω^∩
見てくださり、ありがとうございます🎶