![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100553225/rectangle_large_type_2_8072db44ab5f781ec8b44c0492d3efdb.png?width=1200)
春のお花たち あれこれ
今週のいけばなのお稽古に行ってきました。
あ、行ってきたのは火曜日のお話で、今日はすでに土曜日です😅
なんとなく書き忘れておりました💦
てことで、忘れないうちに記録しておきたいと思います🎶
今回のお花は「桃」が主材でした。
お雛様はもう終わっちゃったけども〜
うちのお雛様はまだ飾ってるから〜
ちょうどいいね〜
お花屋さんはそんなことはご存じなかろうけれど
それでもまあ、お雛様の隣に飾れる桃のお花をゲットしてちょっと嬉しい💓
立派な枝でしたので、投げ入れ花にしてみました🍑
![](https://assets.st-note.com/img/1679111594363-GDUHOmlYno.jpg?width=1200)
花材:桃、アマリリス、ミモザアカシア
まあ、なんだ・・・
ちょっと色がさ・・・
春なんだけどもさ・・・
濃いピンクにオレンジ色に黄色ってどういう取り合わせ?
(はっきり言いました!あ、ここでだけですよ〜😂教室では言えません)
お教室の皆さまも、若干戸惑い気味でして💦
この色はなかなかハードだねぇって感じでしたが。
よって家に帰っての「いつもの変身」はなく💧
普通に花瓶にそっと入れてあります。
(創作意欲があまりわかない取り合わせなもんで💦花に罪はない!)
なので・・・
それから二日後・・・
いつもの「野菜とお花のお店」に行ってみました。
そこでフワッと優しげなお花たちをちょっと買ってきました。
前回のアレンジメントのユーカリがまだ綺麗だったので
入れ替えてみました(*´艸`)使えるものはとことん使う♪えへへ
![](https://assets.st-note.com/img/1679112074386-CkI4bw4fVn.jpg?width=1200)
花材:スプレーストック(白)、小菊(黄色)、スイートピー(薄紫)、ミモザアカシア、ユーカリ
お店で「ふわっふわ」のミモザに出逢いまして(*´艸`)
これ使いたい〜!と思って、今回はそこからの花材選びをいたしました。
・黄色だから白と合わせるとキツイ印象が和らぐかな〜
・補色である紫も薄めであれば優しい印象になるかな〜
補色とは:
色相環 (color circle) で正反対に位置する関係の色の組合せ。相補的な色のことでもある。
ありましたねぇ・・色相環とか👇こんなやつ
![](https://assets.st-note.com/img/1679112721928-qrCAoWcE6S.png?width=1200)
アレンジメントの”お花の取り合わせレッスン”でも時々出てくるんですけど。
隣り合った色合いは馴染むし、正面の色合いは緊張感を生む関係なのだそう。
これで最初の投げ入れ花を考えると・・・
いや、考えるの、やめとこ😂😂😂
ま、こんな日もあるということで〜(*´艸`)
ふわっふわのミモザはひと束買ったものの、アレンジメントにはちょこっとしか使わなかったので〜
小さな花瓶にガサっと入れてあります🌼
春はいろんな色彩のお花が咲き始めますね✨
これからも色々といけてまいりたいと思います•*¨*•.¸¸☆*・゚
今日も見ていただいてありがとうございます(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ