シェア
洗濯した。洗濯物を干して取り込んだ。 ネットでお買い物をした。追加の注文もした。 車に乗った。ぶらぶらして何も買わずに帰ってきた。 柿入りコールスローを作った。甘くて美味しかった。 お風呂に入った。あったかくて氣持ち良かった。 今日1日は五行で事足りた。 明日は何行になるかな。
えにしと読むと不思議な感じがする ふちと読むと肖像画の額縁を思い出す ゆかりと読むとシソふりかけの味が広がる えんと読むと人の繋がりに思いが及ぶ あるいは縁側での足の裏のひなたぼっこのポカポカ感が蘇る 同じ文字なのに、読み方がたくさんあって、それによって意味も違って 文脈で読み分けているんだなと思うと 日本語ってなんて奥深いんだろうと改めて感じる 知らないだけで、他にも読み方があるのかな そして知らない意味もあるんだろうな 世の中知らない事だらけ 知って
ここ数日降り続いた雨も、今朝の本降りを最後に上がった。 エアコンを消して、雨の間、締めっぱなしにしてた窓を開けてみたら、蝉が大合唱していた。この蝉たちは雨の間、どこにいたんだろう?どうしてたんだろう?そんなこと考えてベランダに出てみたら案外涼しい。そうだよね、何日もお日様出てなかったから。 多肉植物に水やりをする。湿度が高いときに水やりすると蒸れてダメになるかも?と思いつつも、ちょっと干からびてるのもあったりするので。こんなときはダメモトだと思いつつ、植物の生命力に賭けて
転んで骨折したことはない よく転ぶ子どもだったけど(大人になっても!)大抵青アザぐらいですんだ でも手首を骨折した 小学生 体育の時間 体操マットに手をついて でんぐり返り 手をついたときにカラダが傾いた 同時に右耳のそばで「パチン」とか「ポキン」とか乾いた音がした でんぐり返りを終えて列に並んだら 右手首に力が入らなくなった ダランと動かなくなった右手 次のでんぐり返しの順番になった時 手をついてもカラダを支えられなかった 保健室で先生に聞かれた「痛い
世界が殺伐とし始めたのは、多分私が生まれるはるかに前から。 そう、私は殺伐とした世界に生まれてきた。 暗闇の中を進んで、明るい場所に出てきたはずだったのに。。。 望んで来たのかどうかの記憶はないけれど。それでも希望はあったはず。 なのに、生まれ出た場所は、争いだらけの世界。 どうしてなんだろう?何かを選んだはずだけれど、忘れてしまった。 何のために争うのかは知らされないまま、光を見た途端、競うように決められている。 成長度合い。大きい・小さい・食べる・話す・歩く