![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92797169/rectangle_large_type_2_a35ed2c2fd69de31698d38bb7dc057e4.jpeg?width=1200)
お百度参りの『石切さん』と五平餅
今日、仕事は休み。
今年の目標としている行った事が無い所へ出掛ける。これを実践する日です。
今回で8ヶ所目!
さて何処へ??
大阪府内の『石切劔箭神社』お百度参りで有名な神社です。(いしきりつるぎや神社)
創建、紀元前659年(伝・神武天皇2年)
できもの、腫れ物、病気の平癒祈願を掛けてお百度を踏む通称『石切さん』で親しまれています。
TVでも時々紹介されているらしい…
![](https://assets.st-note.com/img/1670400969374-WGhyPViP7H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670400969720-n5PTLITXoA.jpg?width=1200)
100本束になった糸を持ちながらお百度。
1時間以上掛かかるのだとか。
実をいうと、今は亡き母が子供の頃過ごした地域。
詳しい話は聞いていなかったのが悔やまれます。
そういえば、ただ『石切さん』とよく言ってたなーという程度の記憶しかありません…
何故か偶然、けさ明け方に母が夢に出てきた。と言うこともあって以前から気になっていた『石切さん』に行くしか無い!という事になった訳です。
初めてのお参りです。
近鉄の石切駅は眼下に大阪府内の街並みが拡がります。駅から徒歩15分ほど下って行きます。
参道には沢山のお土産屋さん、食堂が並んでいるので見ながら歩くと15分はとても短いなと感じました。
石切神社はとても歴史を感じる古い境内です。落ち着きます。お百度参りは今回はしませんが、家族の健康と繁栄等、感謝を込めてお参りして帰途につきました。
お土産に五平餅と名物の石切煎餅を買いました!
![](https://assets.st-note.com/img/1670407563848-h5Rnyt73yO.jpg?width=1200)
帰りはかなり急な登り坂です。
それでも家から往復で7500歩程で良い運動でした。
今年も終わり近くになって、初めての所にも行けて気分は上上です!
ではまた。明日も一日元気でいきましょう。