見出し画像

料理:秋近し、初生サンマ塩焼きは如何ですか

  今日はサンマを見て思った話


いつから生サンマ塩焼きを食べていなかったのか、記憶は定かではない。
秋近しと思えるのはサンマを見かけた時ではないだろうか。

数年、不漁と言われたが何のことはない。
流石に輸出事情が絡んでいるはず…と気づく
国との諸事情がある今、秋の風物詩から言えば、我々にとっては嬉しいことだ。

やっと生サンマがスーパーに並びやすくなった。
しかし、以前との価格を比較すると、もうひと声欲しい所でまだ高い。

、そんな事を考えながら生サンマを焼いてみた。

先週より安いけれどスーパーで2匹・580円也である。よって大根は省略した。
すだちは先日買った残りで間に合った。
ここはレモンよりもすだちである。


生サンマの塩焼き
(備前焼長皿)


ところでレシピは多々あれど塩焼きが一番だ。
サンマ本来の美味さを味わえる。
あとは味噌汁、ポテトサラダ等を作った。


私が子供の頃、両親は食堂を経営していた。

お昼の定食はサンマの塩焼きや塩サバ定食、また鯖の味噌煮が常時あったのを記憶している。
つまり働く人間は良い塩加減の魚と味噌汁、香の物があればご飯のおかずには最適だったのだろう。


ある日のお弁当

自家製の梅干し佃煮

オムレツ

鶏手羽ゴボウ甘辛煮、ゴーヤ他



***


グルテンフリーのはなし


余談だが、グルテンフリーにして2年近くになる。
アレルギーは気にならない事が増えてきた。
体内の炎症はない。
今や血圧正常。便秘、下痢はない。
そして太らないのも嬉しい事など良い事尽くし。


現代、巷では驚く程に小麦粉が使われている。
小麦粉より米粉を使う方が健康的になる。
甘い菓子類や子供たちが食べるものには正に神経を使う方が良さそうだ、と最近特に思う。


それではまた🍀