見出し画像

日々の暮らし: 茶碗蒸しの件

朝、お弁当の用意をしながら出汁だけ取っておいたので、今日は茶碗蒸しが食べられる。
なんと幸せな味だろうか!
子供の頃、亡き父親はとっておきの茶碗蒸しを作ってくれた。

食堂を経営していたので、おてのものと言えばそれまでだが、家族の分を用意するとなると大変だったのかも知れない。
誰しも「ご飯」についての想い出はあるけれども、私の場合は格別な食にかかわる想いがあり、ちょっとした事でも脳裏に焼き付いている。



茶碗蒸しなどはその一つで、美味しすぎて、好きすぎてご飯の一番最後に食べ、半分は次の日の朝に食べるのを楽しみにしていた程だった。

さてその様な想い出がある茶碗蒸し。
いつも食べたいのに今年は3、4回しか作れていない…。
今日は心を入れ替え、頑張ってみた。

・・・午前中は歯医者さんへメンテナンスに。
午後は確定申告の事で税理士さんへと忙しい日だが、何故か忙しい時にそういうものが食べたくなるのも厄介ではある


少し蒸す時の火が強くて『す』が入った
茶碗蒸し



外は4度の寒空でも煮込みハンバーグも作ったので、作り置きと夜ご飯にもハンバーグだ。


いつもの煮込みハンバーグ。
フライパン二つで八個。
作り置きの王様である。
玉ねぎ微塵切りはレンジで4分温めてハンバーグのタネにする。シメジとトマトで良い味に仕上がる。



やっと近くの
紅梅が咲いた

今年は本当に開花が遅いようだ。