人の夢を応援していく上での不安要素
前回の記事で、このnoteをはじめた理由を説明させていただきました。
で、さっそくみなさんが私のTwitterで時間を割いて語ってくれた夢や目標をひとつひとつ紹介していくぞ!!…と思っていたのですが、私の中でひとつの不安要素がでてきました。
それは何かと申しますと、
「夢が変わっちゃった場合、どうするの?」
という問題。
人の気持ちや目標、夢は、日々の生活でいろんなものに触れたり、環境が変わったりすることで変わってしまうことなんてよくあることだから、そのあたりの所をどうしたらいいんだろう(応援させてもらってるメンバーさんの負担になってしまうのではないか)と。
私自身、サロンメンバーさんの夢や目標を聞いているだけでとても元気になれるし、みなさんのキラキラしたエネルギーに感化されて→自分自身もエネルギーが満たされて明るい気持ちになれるので、たとえ現時点でその人の目指す夢や目標が変わったとしても、夢を紹介して応援する側の私としてはなんら問題はないのですが、
紹介されるメンバーさんの立場を考えると、今後、夢や目標が変わる可能性は多いにあるのに、一方的に応援されるのは「荷が重い」「期待に答えられなかったら悪いな」なんて思わせてしまうこともあり得るわけで…
ちょっと夢を紹介する前にこのあたりのことをちゃんと配慮しておかないとあかんな。と。
スタートする前からいきなりつまずいている私であります笑
西野さんだったらすぐに名案が思いつくんだろうなあ。
いままでの勉強不足がここであらわになっておる!\(^ω^)/
「夢を応援したい」という、私の勝手な自己満で、夢を追うみなさんの負担になるようなことだけは避けたい。
チクショーわからーん!!\(^ω^)/\(^ω^)/
みなさん、どう思いますか?←ついに他力本願w
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは、私や相棒、チロ公のみんなの夢のために大切に使わせていただきます!いつも応援ありがとうございます\(^o^)/⭐️