![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163669931/rectangle_large_type_2_df4c1d493b65e119f01275c83aa8f2c8.png?width=1200)
あれも、これも…
縮緬会のnoteを開いてくれてありがとうございます✨
みなさん、こんにちは😊
11月最後の投稿、担当のじんです!
前回に引き続き、「受験生の冬の過ごし方」についてお話しようと思います!
寒くなってきましたね。いよいよ冬も本番!
受験生の皆さんは特に、体調を崩さずに勉強を続けられるかがカギになってきますね。
体調が優れない時には、潔く寝る、というのも大事なことです。焦らず、長距離走のつもりでいきましょう!
焦らない、焦らない。
さて、共通テストまであと2か月もない、といったところでしょうか?
本番が近づけば近づくほど、自分のできてない所、苦手な教科や、低かった模試の点数などに目がいってしまいがちです。
SNSを覗けば、効率のよい勉強の仕方、一ヶ月で点数を倍にする方法、苦手教科を克服するには…
つい目が行って、現実と比較して、「ああ、これもできてない…」と不安になりがちです。
大丈夫、大丈夫。
共通テストまで2か月もない、と書きましたが、「まだ二か月もある」んです。
みなさんには、これまでの自分を信じて、残りの時間をどう過ごすのかをよく考えて、目標を持って勉強に取り組んでほしいと思っています。
どんな目標を立てますか?
私のおススメは、「ちょっと苦手」をなくすことです。英語の、この文法をいつも間違えるとか、数学の問題で最後の一歩が正解にたどりつかないとか。
あとちょっとで完璧!なポイントを、ひとつひとつ無くしていけると、成長できてる感が湧いて、モチベーションが上がりやすいです⭐
ほら、いまから「めちゃくちゃ苦手」をなくそうとすると、ハードルが高いじゃないですか。笑
きっと上手くいく!
いろいろ書いてきましたが、何はともあれ、体調を崩してしまったら元も子もないのです。
季節の変わり目、きちんと休憩をとることも忘れずに、最後まで走りきれると良いですね
番外編
そうそう、11月といえば。
同じく縮緬会のりくもんと、よくコメダに行って、一緒ご飯を食べたり、模試の自己採点をしたりしていたのですが、
その帰り道に猫を拾いました。元気な元気な白猫さん!
捨て猫?迷いネコ?草むらでニャアニャアと鳴いていたのです。
周りに母猫の姿もなく、誰かが探している様子もなかったので、そのまま私の家にお迎えしました。
今も私の実家で元気にしてます🙌
![](https://assets.st-note.com/img/1732846536-KPNx8aYbtQDzO4HesRZTpqhj.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1732846490-AQZq5dT9L6msSGClgwVXzJ0v.png)
私の冬の思い出。
またね👋