![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146696763/rectangle_large_type_2_be04ed4f5a07d774a065f849930bc753.jpeg?width=1200)
夏休みこそ学校へ行こう!
こんにちは!縮緬会のたーです!
7月のテーマである「高校時代の夏休みの過ごし方」について、早速語っていこうと思います!
多忙(?)な夏休み
タイトルにもある通り、僕の高校時代の計3回の夏休みは、頻繁に学校へ行っていたなという記憶があります。
①1年生
ちょうど高校生活にも慣れ始めた高校1年生の夏休み。僕はハンドボール部に所属していて、部活には欠かさず参加していたし、文化祭準備も積極的に行っていました!
当時の僕は、学校へ行くのが楽しくて仕方なかったので、そういう意味では、休み中にたくさん学校へ行く機会があってとても充実していたと思います笑
ただ、この年の文化祭はコロナによって中止となったので、みんなで楽しく作っていた文化祭の展示を自分たち自身で壊して処分しなければいけなかったのは、とても心が痛かったです、、
②2年生
2年生も、1年生と同じように、部活と文化祭準備でたくさん学校へ来ていたのに加え、いくつか模試を受け始めたり、自分の行きたい大学のオープンキャンパスへ行ったりしていました。
また、学校へ行って友達と話す際に、課題の進捗状況だとか、模試の話をして、自分が全然進んでいなくて焦ったりしていたのをよく覚えています笑 こういった小さいことでも勉強のモチベーションになっていました
③3年生
部活も終わって、受験勉強を始めているはずの3年の夏休み。僕はこの夏休みも、文化祭準備にフル参加していました。また、有志の発表の練習や模試等で、結局たくさん学校に来ていた記憶しかないです笑
まとめ
長々と僕の夏休みを振り返っていたわけですが参考になりましたか??今自分で振り返ってみて、みなさんの参考になっているか少し心配です笑
タイトルが、「夏休みこそ学校へ行こう!」ということで、夏休み学校へ行けば、友達にも会えて勉強の息抜きにもなるし、クラスのみんなと協力して準備したりするのも高校でしかできないので、ほんとにおすすめです!
皆さんも充実した夏休みを過ごしてください!!