![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151440785/rectangle_large_type_2_76404dea53cd8cfb3425d9d60501d1f9.png?width=1200)
青春したい?
はじめに
こんにちは!やのと申します。可児高校41期生の文系で、現在大学2年生です。
今回の投稿のテーマ:
あなたにとっての青春は?
私にとって、青春は誰にでもあるものだと思います。こんな大雑把な回答ですみません。青春はしようとしなければならないものではないと思います。なぜなら定義が曖昧だから、そして誰にでもあるものだから。今回は「誰にでもある」という点に絞ってご説明します。
「ああ青春してえ~」
って思ったこと、ありますか?多分私はあります。青春がなにをすることなのかは人それぞれですし、私がなにをもって青春と言っているのかは月並みな回答にしかならないのでおいておきます。
しかし青春したいと言っているうちは青春なのです。なぜならこれから青春が自分に訪れると思えるからこその「ああ青春してえ~」ですから。
例えば。場面を想像しながら読んでください。
夏の日の高校からの帰り道。暑い空気の中を、蝉の鳴き声に降られながら歩いていく。「青春してぇなあ」とふと呟く。夏休みになにか青春っぽいことをしようと計画/妄想を始める。
どうですか?青春の1ページっぽくないですか?
教室で友達とどうでもいいことでケタケタ笑って、授業して、また喋っての繰り返し。「こんなくだらないことばっかしてたら青春来ないまま高校終わっちゃうよ」と言ってみる。
どう?青春っぽくない?通じてる笑?
青春したいと言って踠いてるうちは青春だと思います。もちろん「大学では青春できるかなあ」と思うのも青春の1コマだと思います。
「自分には青春などなかった...」
って思っている方、大丈夫ですよ。「青春したかったなあ」と願望が過去形になっちゃってる方、わかりますその気持ち。
でも、自分が40代になったときに今を振り返るときっと今は青春です。若いです。青いです。なにをしていても、なにもしていなくても、若い感受性で経験する日常は大人になって経験を積んでからするものとは違います。
若いときは人生経験が浅いので、新しい考え方に出会うことが多く、たくさんの刺激を受けます。
例として私の思い出を。高校1年のとき、ある人が「俺自分が誰といちばん仲いいか考えたことないわ」と言っていたことです。私はそんな自由な考え方があることに頭を殴られた思いがしたのを覚えています。いつの間にか私の人間関係のモットーは「考えないこと」になり、自分では今それが気に入っています。
「青春なかったなあ」と嘆きたいとしても、何十年先になれば若い時代は特別な時期なのでしょうし、そもそも青春らしい青春をしないといけないって誰が決めたの?あなたが若い頭の感覚を閉じずに、素直に日常を過ごしていれば、それは刺激的なものになると思います。
おわりに
まとめると、青春していないと思っている今こそが青春だよ、ということです。
こんなことを言うと青春するべきと諭しているようで嫌ですが、そういうわけではありません。こんな定義すら曖昧なもの、追い求めなくてもいいんじゃないでしょうか。楽しいと思えるならいいんです。
自分の目の前にあるものをまっすぐ見て、人としての経験を重ねてほしいなと思います。
今回のテーマは「あなたにとっての青春は?」でした。私にとっての青春は以上のような感じです。ぜひほかの縮緬メンバーの投稿もご覧くださいね!