![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7990268/rectangle_large_type_2_f340e5a4dcfac16374ae1afd4840dc10.jpg?width=1200)
10/8 技術書典5に参加します
10/8の技術書典5に参加します。
前回の技術書典4の時にツイッターのトレンドワードで知り、出てみたいなとずっと思っていたのでとても楽しみです。
サークル「chipcodesign」では同人誌制作に役にたつ(かもしれない)グラフィックデザインの本を出し続けていて今回は2種類の既刊を持っていきます。もちろん技術書典では初売りです。
1冊めは「同人誌表紙デザインアイディア集」
B5/30P/¥700/表紙5色
同人誌の表紙デザインによく使われる手法を制作順に分けて紹介している本です。
例えばタイトルのレイアウトなら、タイトルを横一行に置くとか小さく置くとか、いろんなパターンとその意味を解説しています。同人誌の表紙をデザインする際、こういうやり方もあるのか、と制作のヒントになることを目指しました。
2冊めは「同人誌表紙デザインメイキング集」
B5/60P/¥1000/表紙5色
漫画本、小説本、お品書きなど、同人誌のデザインの制作過程を解説しているメイキング集です。
chapter 1 漫画本のデザインメイキング
chapter 2 小説本、お品書きのデザインメイキング
chapter 3 イラスト&デザインメイキング
chapter4 イラストメイキング
にしても、技術書典の面白いなと思ったところは多くの方が部数や頒布数や被チェック数を公開し、それをシェアして部数を予測しているところです。
二次創作界隈だと部数話は多くても少なくてもNGとされているところもあるのでとても新鮮に見えました。
ただ在庫が大量に出ることを爆死とし、部数を抑えることもあるみたいで、それなら委託書店やイベントの参加を増やしてみるのもいいかなと思いました。
技術書を頒布しているイベントは他にコミケかコミティアくらいかもしれませんが、委託書店ならメロンブックス、とらのあな、COMICZIN、amazon(密林社)などがあります。委託書店に申請だけしてみてもいいかなとも思います。
最後におしながきと当日のポスターです。
では当日は「う41 chipcodesign」でお待ちしています!
少しでも気になった方は
サークル詳細ページの「サークルをチェックリストに追加する」に
チェックを入れてくれると嬉しいです!
https://techbookfest.org/event/tbf05/circle/25860004