見出し画像

冬の養生


冬の養生

二十四節気では、
1月20日頃に「大寒」
もっとも寒さが厳しい時期です。
さらに細かく季節を区切った
七十二候では
1月10日~14日頃は
「水泉(しみず)あたたかを含む」。

凍っていた水がすこしずつ動き始める頃という意味なのだそうです。
そういえば、自宅にある凍っていたメダカの鉢も、水がゆるみ底の方で泳ぐメダカが時々見えるようになってきました。

「温食温飲」と、気持ちを内に秘めて良く眠り、春に向けてエネルギーを蓄えておきましょう。