![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138797898/rectangle_large_type_2_28d0cc2e8a58f6c706c1e13d3137b6db.png?width=1200)
お腹にスキマを
お腹いっぱい食べて、もう入らない!くるし~~!
美味しいものや大好きなものは、こんな風になるまで食べてしまうことがありませんか?
漢方でいうと胃に食べ物がたくさん詰め込まれることを
「食積」(しょくせき)と言います。
なにがいけないかというと、胃の負担が増してしまうことの他に、
気血水の「気」が滞ってしまうというのです。
お腹に限らず、
悲しいことがあって胸がつまる、喉がつまる、なども同じです。
とにかく、つまってしまうと巡らないので病気になりやすいという考えです。
お腹にも、少しの「スキマ」を作ってあげることが健康の秘訣なのです!
「腹八分」と言われますが「腹七分」くらいがちょうどいいようです。
「もうちょっと食べたいな」というところでやめておくのがベスト。
食事のあとは、お腹のマッサージ、胃のあたりを上から下に向かって撫でさすります。やさしく、なでてください。10回から20回くらい。
そのあと、両脇腹をおなじようにさすります。
食べ物は、食べたら下へ運ばれていきます。その運化を助けてくれるのだそうです。
お腹には常に「スキマ」を作っておきましょう♪