見出し画像

2025.01.29 ストリートスナップ

僕がカメラを選ぶ基準は、「目的と合致しているか」と「日常的にそれを使いたいか」である。それで、いろいろ考えた結果、レンジファインダーのM11とズミクロン35mmとズミルックス50mmを使っている。今は50mmに手を出したばかりなので、50mmしか使っていない。

僕は今後あらゆる写真に挑戦したとしても、スナップの手法で撮ることになるだろうから、レンジファインダー機は外せない。それが基準の「目的」の部分。ライカ以外にレンジファインダー機を他のメーカーが出してくれたら別にライカに拘らずにそれを使う。しかし、それは実現しなさそうだからライカ以外の選択肢が無い。まあ正直に言えばスナップならコンデジでいいと思っている。ただ、好きな焦点距離のコンデジが存在しないし、ライカQシリーズは防塵防滴のシーリングによってレンズが巨大になっていて好きじゃない。M型のレンズ、特にズミクロン35mmを使うと、他のレンズを欲しくなることはなくなる。実はライカのレンズはズミクロン35mmがあれば全て完結してしまう。アポズミとかズミルックスは必要ない。

そして、ライカは日常的に使いたくなる。M型は防塵防滴が無いから天気が悪い日は持っていけないけれど、いつでもどこでも持っていきたくなる。それならコンデジで済む話ではある。ただ、個人的に、コンデジは片手間でやるという感覚だから、天候が悪い日に使いたくなる。GRⅣの焦点距離が35mmだったらそれも日常使いしたくなるかもしれない。

ここまでカメラの話をしたけれど、僕は写真が好きだから、全ては写真基準で話をしている。カメラの話をしているときでも、話の主軸は常に写真だし、カメラがどうとかレンズがどうとかの話は全く興味が無い。

カメラを選ぶときも、そのメーカーが写真家のことをどれだけ尊重しているかも大事になってくる。その点、ライカの写真に対する敬意は、あらゆるメーカーを凌駕している。だからライカが好きだし、故障が多かったりエラーを出しまくっても許せる。まあ、ドイツのほうは品質管理をもうちょっとちゃんとしてほしいな……。新品レンズを買ってチリまみれのレンズはさすがに萎えるよ。とはいえ、ライカカメラジャパンはかなり優遇してくれている方だと思う。M12はたぶん160万を超えてくるから、手を出せないかもしれないけれど、M11が完膚なきまでに使えなくなるまで酷使するつもりである。

いいなと思ったら応援しよう!