古今集巻第二十 東歌 1092番
みちのくうた
よみ人しらず
最上川のぼればくだるいな舟のいなにはあらずこの月ばかり
陸奥歌
詠み人知らず
最上川、上れば下る稲舟の、否にはあらず、この月ばかり
陸奥の歌
詠み人知らず
最上川を上り下りしている稲船の名前のように、嫌というのではないんです、今月だけは待って下さい
よく分かりませんが、男から求婚された女が、断るわけではない、何かの事情で今月はだめなんだと言っているような感じです。家業とかかもしれませんし、女が神に仕えていてもうすぐ期間が明けるとか、そんなことかと思います。
稲を運ぶ船ではあっても、今運んでいるのは別のもので、「稲にはあらず」と掛詞になっているのかもしれません。
最上川は、山形県の川です。
いいなと思ったら応援しよう!
応援してやろうということで、お気持ちをいただければ嬉しいです。もっと勉強したり、調べたりする糧にしたいと思います。