
古今集巻第十六 哀傷歌 831番
ほりかはのおほきおほいまうち君、身まかりにける時に、深草の山にをさめてけるのちによみける
僧都勝延
うつせみはからを見つつもなぐさめつ深草の山煙だにたて
堀川太政大臣が、お亡くなりになった時に、深草の山に葬った後で詠んだ歌
僧都勝延
この世に残る者達は、亡き骸を見ながらも、それがせめてもの慰めであった、深草の山よ、魂の煙を立てよ
「現身は骸を見つつも慰めつ深草の山、煙だに立て」
亡き骸を見ることがせめてもの慰めであったのに、火葬して葬った今はそれさえもない、魂の煙(山霧のことか)が立ち昇ってくれ、という歌です。
「堀川太政大臣(ほりかはのおほきおほいまうちぎみ)」は、藤原基経(ふぢはらのもとつね)です。
「煙」は「けぶり」と読みます。
僧都勝延は、延暦寺のお坊さまだそうです。「僧都」はお坊さんの地位で僧正についで偉い人。
#古今集 , #哀傷歌 , #堀川太政大臣 , #藤原基経 , #僧都勝延 , #現身 , #深草山 , #煙
いいなと思ったら応援しよう!
