![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158755469/rectangle_large_type_2_84a00beee9b131a0d95256bacf3f9a53.png?width=1200)
古今集巻第十九 雑躰誹諧歌 1015番
題しらず
凡河内みつね
むつごともまだ尽きなくに明けにけりいづらは秋のながしてふ夜は
凡河内躬恒
睦言もまだ尽きなくに明けにけりいづらは秋の長してふ夜は
語り合う話もまだ尽きていないのに夜は明けてしまった、どのあたりが秋の長いと言う夜なのか
「睦言(むつごと)」は、親しく語り合うこと、男女の睦まじい語らい。
「いづら」は、「どこに、どのあたりに」です。
「てふ(ちょう)」は、「といふ」(~と言ふ~)がつづまったものです。
そのまま訳すと「どこに秋の長いという夜は」ですが、「どこに秋の長いという夜は(行ってしまったのか)」が本来の意味だろうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![ちのみゆき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111057515/profile_02603c2c3866e3b8ea0949740ba275d9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)