見出し画像

P)複数プランを運営する際のプラン誘導について

この記事は一週間ほど無料公開したのち、メンバーシップ限定記事になります。
※7月26日よりメンバーシップ限定記事になりました。

おはようございます!

myfans等のファンクラブ運用で複数プラン設置している方が多いかと思います。

僕も全動画見放題のプレミアムプランと、下位プランのベーシックプラン、無料プランなどを設置しています。

プレミアムプラン対象の動画は1〜3時間ほどの長編動画が見放題で、ベーシックプランは長編動画から見どころを抽出した30分〜1時間ほどの主要シーン動画が見放題となっています。

価格はプレミアムプランが4980円で、ベーシックプランが1980円です。後者がエントリープランとなっており、その内容では満足できずもっと内容が充実した動画を見たい方は上位のプレミアムプランに登録していただく、という設計です。

先日プレミアムプランを退会された方からこのようなメッセージをいただきました。


実はこの方はとある販売者仲間の方で、アカウント研究目的で1ヶ月間プラン入会してくれていました(ありがとうございます)。

その利用期間中に感じたのが「サムネがわかりづらい」という点と「動画のプラン紐付けに余計な部分がある」というもの。

後者がどういう意味かというと、先述した通りプレミアムプランとベーシックプランで見られる動画内容が違いますが、ベーシックプランで見られる動画は上位プランのプレミアムプランでも見られるように設定されています。

しかしベーシックプランで見られる動画というのは、「プレミアムプランで見られるフルバージョン動画の縮小版」なので、「プレミアムプランに登録している人にとってはベーシックプランの動画が視聴可能動画一覧にあるのは邪魔」「しかもサムネの見分けが付きにくいから登録者にとってストレス」というのが、販売者仲間の彼の抱いた感想です。

一見これは筋が通ってますよね。彼の意見に従うならば「ベーシックプラン対象動画のプラン紐付けはベーシックプランのみにして、プレミアムプランとは紐付けしない」というのが最善です。

しかし僕的にはこれは悪手と判断しています。むしろ現在の設定が最適であり、彼の指摘というのは「真の意味ではユーザー目線ではない意見」ということで僕は採用しないことに決めました

なぜだかわかりますか?

理由についてこれから解説します。


そもそもユーザーはどうやってプラン入会するのか?

プラン設計をする際、ユーザー目線を必ず意識しましょう。ユーザーがプラン入会するときというのは大きく分けると2パターンあります。

①アカウントのプロフィールページのプラン一覧から加入
②有料投稿の左下にあるボタンをクリックしたら出てくるプラン一覧から加入

現状プラン入会ボタンが出現する場所は上記二箇所のみのはずです。ここでユーザーが「プラン入会しよう!」という気持ちになっていれば、特定のプランをタップして課金してくれるのです。

①を意識している人は多いと思うのですが、大事なのは②の動線ですおそらく大半のユーザーは②経由でプラン加入しているかと思います

何かしらプランに紐づいた投稿をタップすると上記のような画面に遷移します。
(センシティブなら映像部分は強めにボカシ入れてます)

ここの左下に「プランに加入して本編を視聴する」というボタンがあります。ここをクリックすると下記のような画面に遷移します。

この投稿の場合、「最上位プラン(15000円)」、「プレミアムプラン(4980円)」の二つのプランに紐づいていることがわかります。それと単品販売(6980円)も設定されています。

ここでプラン入会を行う場合は右側にある「加入する」のボタン、単品購入する場合は右側の「購入する」のボタンをクリックすると決済画面に遷移します。

これが「有料投稿からの課金動線」です。

プランの紐付けの真意

さて、ここからが冒頭取り上げたコメントへの直接的なアンサーになります。

ここから先は

1,943字 / 3画像

たった一人で同人AV(個人撮影AV)事業に挑戦している珍貝マコトの考えていることや制作の裏側を知れる…

入門コースBASIC(メルマガ)

¥1,000 / 月
初月無料

入門コースPLUS(メルマガ+コミュニティ)

¥3,000 / 月
人数制限あり

修行コース(月1回個別相談と目標管理)

¥20,000 / 月
募集終了

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?