今さらプロセスエコノミーをやってみる

おはようございます!

皆さんはプロセスエコノミーという言葉をご存知ですか?

プロセスエコノミーというのは、商品や制作物が出来上がるまでの過程を発信してそれをコンテンツ化することを意味します

僕のnoteにおける商品や制作物というのは毎日更新しているnote記事や、「対談シリーズ」として展開している音声コンテンツなどがあります。

これらは執筆・収録が終わった後に完成品をドカンとお届けするものですが、これからやろうとしていることは完成品ができるまでの過程をコンテンツにしてみようという試みです

ぶっちゃけプロセスエコノミー自体は何年も前から提唱されているものだし、散々いろんな人がやってきて成功も失敗も積み重なってもはや使い古された用語感あるのですが、

完成品を届けるだけではなく、出来上がるまでの過程もろともお見せするというのもやってみたいという僕の好奇心が疼いて止まらないのでいてもたってもいられずやってみようと思い立ちました。

今作ろうとしているコンテンツたち

ここからはメンバーシップ会員限定で、今現在僕が作ろうとしているコンテンツをいくつかご紹介し、今後どのように制作進行していく予定なのかをお伝えします。

①珍貝マコト主催同人AV制作勉強会

今まで福岡と東京で一度ずつ行った対面の勉強会を本格的に定期開催しようという計画を立てています

珍貝は福岡在住のため以前までは福岡開催を想定していましたが、それでは立地と面積の関係でお届けする人数に大きく制限がかかってしまう状態でした。

しかし今後はほぼ毎月東京に向かうことができそうで、かつ一定以上の人数を収容できる会場を定期的に使用できるようになったため、このような企画を行うことが現実的になったのです。

内容はというと、僕がことあるごとに触れている「同人AV制作7つのプロセス」の各項目について徹底的に深掘りするというものです。

【同人AV7つのプロセス】
①資金繰り・機材等準備
②コンセプト作り
③女の子探し
④撮影実践
⑤動画編集
⑥宣伝コンテンツ作り(サムネ・サンプル動画・商品紹介文)
⑦内部集客・外部集客

特に撮影実践や動画編集に関しては対面でないと教えるのが難しい部分なので、ぜひ多くの方と対面で知識・技術を深める機会を作りたいと思っておりました。

直近では、2月から本格始動する予定です。正式に決まりましたら日程告知しますので今しばらくお待ちください。

で、こので終わってしまったらプロセスエコノミーでも何でもありません。

ここから先は

1,510字
この記事のみ ¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?