高価格戦略のやり方
こんばんは、珍貝マコトです。
最近は商品の価格設定について多くの記事を書いています。特に「低価格戦略」について多く触れており、正しい低価格戦略と間違った低価格戦略について徹底的に論じてきました。
【間違った低価格戦略】
【正しい低価格戦略】
今回はその真逆の高価格戦略の効果的な導入方法について書いていきます。
FC2コンテンツマーケットにおいて、商品の価格というのは完全に自由に決められるのではなく、上限と下限が決まっています。その幅は300pt~30000ptです。販売者はその範囲内で価格を任意に決定することが出来ます。
(ただし割引価格設定によって、下限はもっと下げることが可能)
ちなみに「pt」とは、FC2コンテンツマーケット内で使用されている単位で、基本的に「1pt=1円」と考えて差し支えありません。
市場全体をザっと見て回ると、1000~2000ptくらいの商品が主流となっていると言えます。低価格戦略の記事では「1000pt以下」を低価格と定義しました。人によっては「2000pt以下」と定義する人もいるでしょう。なんにせよ「特に値段を気にせずポンと買えるくらいの価格」が低価格と思って置いてください。
それでは高価格となると一体どのくらいの価格帯のことを言うのか?
そして低価格でもなかなか売れないFC2という市場において、高価格商品をどうやって売るのが効果的なのか?
高価格戦略を取ることによって生じるメリットとはどんなものなのか?
これから順を追って書いていきます。
そもそも高価格戦略って真っ当な売り方なの?
「そもそも高価格戦略する意味ってあるの?」
「ってか高価格戦略って詐欺じゃね?」
「高い商品って無●正とか流出モノだけでしょ?」
FC2の市場を見渡すとたまに高価格商品も見かけますが、何だか怪しい売り方をしていたり、明らかに違法っぽい雰囲気を出していたり…「高価格商品って詐欺商品なんじゃないの?ちゃんとした商品は適正価格で売らないと…」そう思う人も少なからずいると思います。
しかし安心してください。今から説明するやり方はそんな危険なやり方を推奨するものではありません。あくまで一つの有効な戦略としての高価格戦略のやり方を紹介します。
高価格戦略のメリット
高価格商品を売ることによるメリットは何といっても、少ない販売数で大きな利益を得られることです。
例えば1000円の商品を100本売って得られる利益は、10000円の商品を売る場合ならたった10本売れば達成できます。前者は100人の購入者が必要ですが、後者は10人にだけ買ってもらえばいいのです。明らかに後者の方が楽のように感じますよね。
「いやその10000円でも買ってくれる10人を見つけるのが難しいんだよ」
「そもそも10000円の価値のある商品なんてまともに作れるの?」
今からその疑問を解決します。
高価格ってどのくらいの値段?
ちなみに、そもそも高価格商品ってどのくらいの値段なんでしょうか?
結論から申しますと、大体3000ptを過ぎたあたりから「高い」と思う購入者が増えてきます。3000~5000ptくらいは安くないけど高すぎないくらいの「中価格帯」、5000pt~10000ptくらいは確実に高いと認識されるレベルの「中・高価格帯」に属します。このくらいの価格であれば市場でよく見かけるレベルですが、10000pt以上になってくるともはや普通の商品は設定することがためらわれる「高価格帯」となってきます。
価格帯をまとめると下記のとおりです。
300pt以下…………超低価格帯
300~1000pt………低価格帯
1000~3000pt……低価格~中価格帯
3000~5000pt……中価格帯
5000~10000pt…中・高価格帯
10000pt以上………高価格帯
※これよりさらに上の20000ptや30000ptの「超高価格帯」という区分もあります。
つまり高価格戦略とは10000pt以上の商品を取り扱う戦略ということです。
どうやって高価格帯商品を売るのか?
さてここが本日の肝です。高価格商品を作ること自体は簡単です。自分の作品の価格設定を10000pt以上に設定すればそれは立派な高価格商品です。しかし「そんなことをして売れるの?低価格でも大して売れないのに…」と思う人が大半でしょう。
ですが安心してください。適切に高価格商品を取り扱えば、必ず商品は購入されて利益が上がります。
売り方の手順というか法則は以下の通りです。
①価格に見合うクオリティの高い商品を作る(大前提!)
②低価格商品と併せてリリースする
③他の商品とは差別化する
順を追って説明します。
①価格に見合うクオリティの高い商品を作る(大前提!)
低価格戦略のところでも話しましたが、商品のクオリティが高いことは大前提です。決して「良い作品に見せかける」ということを考えてはいけません。ユーザーは必ず見抜きます。例え一瞬騙せたとしても、中身が伴っていなければ継続的な購入者にはなり得ません。
②低価格商品を併せてリリースする
購入者は慎重なので、いきなり名も知らぬアカウントの高価格商品をポンと買うことはほとんどありません。信用するアカウントから発売されてこそ、「このアカウントなら信用できるから買う」という流れになるのです。
そのために普段から継続購入者=ファンを作っておく必要があります。ファンであれば多少高い価格設定でも買ってくれる人が何人か現れます。これで売れ行きの初速が良くなります。
売れ行きの初速が良いとリアルタイムランキングに載ります。つまり普段はあなたのアカウントの存在を知らない層にもあなたの作品を見てもらう機会が増えます。その時にある程度の購入者がいる→レビューが付いていて、なおかつ商品のクオリティの高さが伝わると、「一度買ってみるか」という気持ちになり、購入に至ります。
これが低価格商品と併せて高価格商品を出品する理由です。
③他の商品とは差別化する
いくら低価格商品が売れることによってファンが出来たとしても、高価格商品自体に魅力がなければ購入には至りません。そこで大事なのが「差別化」です。
クオリティの高さは大前提と述べましたが、高価格商品においてはクオリティ+「他の商品とは決定的に違う何か」が必要になります。簡単な例で言えば、「超絶スタイル」とか「芸能人クラス」とか「圧倒的リアリティ」など。そこはあなた独自の差別化が必要になります。
※僕の作品で言えば、「超絶スタイル」の女の子が高価格帯でかなり良い売上を出してくれました。やはりユーザーは女性のスタイルの良さには注目しているのでしょう。
以上①~③の手順を踏めば、高価格商品を出品しても一定程度の売上が出るようになるでしょう。
あなたは自分の作品に自信を持っているか?
高価格戦略というのはどの業態であっても戦略として存在はするのですが、この戦略を取る人はかなり少ない。FC2においても真っ当に高価格戦略を導入しているアカウントはかなり少ないでしょう。
なぜ少ないのか?みんな自分の作品に自信がないからです。
「こんな高価格付けたらユーザーが怒るよな…」
「さすがに10000円以上の値段付けるなんておかしいよな…」
「10000円の値付けて売れなかったら恥ずかしい…」
そんな気持ちがメンタルブロックとなって、ビビッて1000ptとか500ptとか、頑張っても1980ptとかの低い価格に落ち着いてしまうのです。
「この作品は10000円以上の価値がある!」と自信を持って言えるレベルの作品を作れればいいのですが、なかなか最初っからそんな確信を持つことは難しいでしょう。
だからこそ最初は低価格とか中価格商品を売ることから始めて、ある程度ファンがついて自信が出てきたら、渾身の力作に思い切って高価格を付けてみましょう。
上手くいけばめでたくあなたも売れっ子販売者になれます。
この記事が面白いと思ったらスキボタンを押して評価してください!
よろしければぜひこの記事をTwitterで拡散してください!引用リツイートであなたのご意見を述べていただければ僕が返信しに行きます!