myfans仕様変更の波の狭間で〜正常性バイアスの罠

おはようございます!

myfansにおいて最近目まぐるしい変化が起こっています。

12月〜1月にかけての各種変更がヤバい

12月にランキング、1月にホーム画面の大幅な仕様変更が施されたと思ったら、クレカの一部ブランド(JCB・AMEX・Diners)が利用停止になったり、別のブランド(VISA・Master)は再登録作業が必要になったり、

その後は生成AIと児童ポ⚪︎ノに関する審査体制の強化が行われるとの告知が入り、すぐに「制服」の単語の使用や制服を扱う作品に対する規制が入りました。

販売者からは以下の報告が相次いでいます。

「制服作品の新作投稿が弾かれた」
「過去作も含めて作品が非公開になってしまった」
「今までOKだった商品説明文が投稿NGになった」
「投稿が全部消えてしまった販売者がいる」

その様相はまさに阿鼻叫喚。ランキングやホーム画面仕様変更の際は、不満の声が聞こえてくる一方で「それほど影響ないかも?」「これしき気にせずいつも通りやれることやろう」などとポジティブ方面の感想もちらほら聞こえて来ましたが、今回の制服の件に関してはほぼほぼネガティブな感想しか聞こえず、かなり致命的な変更点のように感じます。

極め付けはmyfans特有の機能でもあった「投稿日時再設定」の機能が廃止されました。これにより以前で有効とされていた「1時間ごとの無料動画再投稿ルーティーン」が利用不可となりました。

myfans内において自身のアカウントの露出を増やす、いわゆる「内部集客」の肝が消失したことにより、myfans内での立ち回り方がこれまでと大きく変わるのは確定でしょう。

全く他人事ではない

こんなことを冷静に書いてはいますが、私・珍貝マコトもかなり窮地に立たされています。

というのも、僕の作品の売りの一つに「制服」というのは確実に入っており、合法ではあるものの若い女の子のラインナップが充実していることによりファンの支持を集めていた要素が少なからずあります。

今回の規制強化のダメージは確実に効きます。最悪の場合は致命傷になりかねません。周りの販売者を見ているとその不安は決して杞憂ではなくかなり現実的に起こりうる可能性が高いです。

もう一つの方がかなりキツくて、「投稿日時再設定」に関しては僕も他の販売者同様フル活用しており、むしろこの機能の恩恵に預かって売上を維持・向上させていけたと言っても過言ではありません。それがなくなるんですから今までと攻め方をガラッと変える必要に駆られています。

感覚的には2022年の秋口頃にFC2においてクレカ使用一斉停止措置が行われ、一説には「FC2のサイト自体が潰される」と囁かれていた頃ぐらいの危機感を覚えています。どちらも「最悪の場合は売上が一瞬で0になる」という危険性を孕んでいるからです。

なぜ万全の対策を取れていなかったのか?

しかし正直言って今更どうしようどうしようとあたふたするのはおかしな話です。

最初に児童ポ⚪︎ノに関する注意喚起が届いたのは1月24日。続報として「制服」コンテンツの取り締まり強化勧告が届いたのはそこから一週間後の31日。いわば事前に「今後大きな波が来ますよ!」と予告されており、そこから一週間もの時間の猶予があったわけです。

しかしいざ先日規制強化が実施されると、僕も含めてみんなこぞって焦りだすわけです。Xでもプラットフォームに対する文句や現状を嘆く声で溢れています。

思い返してみると約一週間のそれなりにまとまった時間があったにも関わらず、何も対策を講じていなかった人があまりにも多すぎるのはなぜでしょうか?

ここから先は

2,105字

たった一人で同人AV(個人撮影AV)事業に挑戦している珍貝マコトの考えていることや制作の裏側を知れる…

入門コースBASIC(メルマガ)

¥1,000 / 月
初月無料

入門コースPLUS(メルマガ+コミュニティ)

¥3,000 / 月
人数制限あり

修行コース(月1回個別相談と目標管理)

¥20,000 / 月
募集終了

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?