![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93807085/rectangle_large_type_2_9e4274a0c0a809be8792e2edfc181c1c.jpeg?width=1200)
口から中国語の単語が出るようになった
こんにちは、ありんこです。
中国語の学習を再開して早6週間。ようやく少しずつ無意識に(!)口から中国語の単語が出るようになってきました。この状況では中国語だとこう言うなぁ~と思っていたら、ポロッと口から出る感じです。「洗澡」「我们去公园」「好好休息」などなど。ちょっとずつですが、習った単語が口から出てくるようになりました。いま中国語を生活で話せる環境があるので、この機会にどんどん口に出そうと思います!
学習では、『中国語の基礎 発音と文法』で文法の基礎を学ぶプロセスが完了!第6課から第30課まで一気に終えました。文法は正直、消化不良です。。これからは発音トレーニングと瞬間中作文でアウトプットしながら、文法もより理解を深めたいと思います。というのも、アウトプットするときには文法が分かっていないと、どこで文章を区切ればいいか分からないのです。
発音はピンポイントで直していく
コーチとのコーチングセッションでは、細かい発音の改善点を教えてくれます。毎回ほぼ同じ箇所で間違えたり、不安定だったりします。私の場合は以下の点が要注意です。
・cheng→まだ日本語の「エ」に聞こえる
・ke→喉の奥から音を出す
・ianとiangが混ざっている
・一声が三声、四声になりがち
声調20パターンはほぼ完ぺきになったので、間違えやすいところを意識しつつ発音練習を重ねていきます。
あとはアウトプットの200文です。『中国語の基礎 発音と文法』に出てきた文章200文の発音を完璧にしていく過程にいます。コーチとのトレーニングでは、細かい部分を指摘してくれるので、間違えやすい箇所に〇を付けて改善するようにしています。
今週から徐々に瞬間中作文も始まりました。これは200文を日本語だけ見て中国語の文章を瞬間的に発音するものです。まだ最初だったので、スラスラ口に出せましたが、これから課が進んでいくと恐いです!!きっとアワアワしてしまいます。。自分、加油!