そんなに苦しいなら、理想を調整する

現在、久しぶりにDWDを受講中。以前のコンテンツに、精神性やエネルギー、人間の本質や性分に関する内容がかなり加わっているので、それらのテキストの改訂からも、世の中が変化している様子がうかがえます。

NLPやヒプノシス、そしてコーチングがベースにあるのは、#千夏NLP 生であればわかると思いますが、今日のお話の中には、更に、魔法のランプ的な内容も出てきました。

魔法のランプでは、現在地と5年後の自分を書き出すワークがあります。そして、理想の自分が、現在地とかけ離れている人ほど、日々の生活が苦しいはずだ、という話をします。今日のDWDで、アンソニーは、理想と好みは違う。上手くいかないのであれば、現在の状況を変えるか、ブループリント、つまり理想と思う期待値を変えることだ、と言っていました。

それは、やはり失敗体験ばかりを積み重ねてしまうと、どうせやっても無理だと無気力感や絶望感を感じてしまい、その結果、行動しなくなる。だから余計に、理想に近づくわけがない。というマイナススパイラルになるからだろうと思いました。

夢は大きく!で良いと思いますが、理想の自分の人生について考える時は、やはり現在の自分と理想の自分の乖離を良く把握しておくこと。そして、苦しい日々を送っているようであれば、まず理想の姿の方を調整して、まずは少しでも楽しく満たされた日々を過ごすことから、なのだと思います。どなたかの参考になれば、幸いです。



#千夏NLP に興味がある方、また、プロのコーチとして活躍したい方は、▼こちら▼をクリックして、まずは、メールアドレスを登録しておいてくださいね!



いいなと思ったら応援しよう!