質問箱046:自分の下手さに、心がめげます
※Twitterの質問箱に寄せられた質問を、別途アーカイブしておきます。また随時、加筆修正を加えていきます。
【質問】
【解答】
①眼高手低の苦しみ
魔夜峰央先生も若い頃は、作品を見る眼力はあるけれど、それに見合った技術がなくて、漫画を描いていて辛かったと、語っておられますね。
自分の作品を見る目はあるので、技術の稚拙さが自己判断できてしまう。これを『眼高手低』と命名されていましたが。
逆に言えば、その辛さは成長痛だとも言えそうです。
また、モチベーションを保つのは、プロでも難しいのですが。
「漫画家は、漫画だけではなく恥もかく商売」と、あるベテラン漫画家さんが仰っていました。
作品の完成度に不満はあっても、どこかで割り切るしかないですし。
そのときベストを尽くした作品も、数年後に見返すと、不満だらけですし。
②一瞬の喜びのために
功成り名遂げたベテランのプロでさえも、そうなんですから。
いわんや投稿者やデビュー10年未満のプロは、出来上がったものは現時点での自分のベストで、今日の経験値を元に、明日はもうちょっとだけ上手くなる、と思いながら執筆するほうが、健全でしょうね。
植木金也先生は、そうやって97歳まで、執筆されました。亡くなられたその年、3本の新作時代劇画を、執筆されておられます。
自分の好きなアニマル浜口さんの言葉で、
「苦しんで泣き 悩んで泣き オレは何でこんなことをしているんだとまた泣き 一瞬の喜びのために人間は泣く」
というものがあります。
天才は、たしかに羨ましいですが、他人ができないことを簡単にできるので、感動がないことが多いとか。
③名人に美声なし
逆に、凡才はなかなかできないからこそ、やっとできたときの感動も大きいですよね。
どの世界でも、天才的な才能がある人よりも、ちょっと才能には欠けるけれど、この達成する喜びを知ってる人間のほうが、一流になれると言われます。
浪曲の世界では「名人に美声なし」という言葉もあるとか。
フォークダンスDE成子坂という漫才コンビは、同じ舞台に立った同業者の爆笑問題などが、桶田敬太郎さんを天才と評していましたが……。
天才ゆえに、執着がなく、あっさりコンビは解散してしまいました。
漫画家でも、有り余る才能ゆえ、あっさり廃業してしまう人を、何人か見てきました。
その〝めげる心〟が、創作の推進力になることもあるので。
とにかく、一日に30分以上は描くこと。
人間、モチベーションが上がって描くのではなく、やってる内にモチベーションが上がってくる傾向が顕著だ、ある大学の研究で判明したとか。
習慣づけと、30分程度は我慢する心。
これが大事かもしれません。
質問も募集中です。
この質問箱では、もう一歩踏み込んだ回答を心がけていますので、質問をお待ちしています。
サポート、よろしくお願いいたします。読者からの直接支援は、創作の励みになります。