見出し画像

マンガやアニメの原画を収集・保存する拠点整備へ

ちょっと前の話題ですが、こんな情報が流れてきました。
マンガやアニメの原画の収集・保存や展示を担う拠点施設の整備に向け、文化庁が検討会を立ち上げたとのこと。コレは朗報&大きな前身ですね。

マンガやアニメの原画を収集・保存する拠点整備へ 文化庁が検討会

 マンガやアニメの原画の収集・保存や展示を担う拠点施設の整備に向け、文化庁は29日、クリエーターや学識経験者らからなる検討会を立ち上げた。まずは9月下旬までに拠点の役割や機能などの方向性を定める。同様の事業は2009年に「国営漫画喫茶」と批判され、政権交代を機に中止されたが、近年のコンテンツ産業の急成長などを受けて再び動き出した。

 政府は6月に「新たなクールジャパン戦略」を策定。そのなかで原画などの収集・保存、展示などを担う「メディア芸術ナショナルセンター」(仮称)の整備を明記した。文化庁は来年度予算の概算要求でアニメアーカイブのデジタル化や専門人材配置の費用として9300万円を計上した。

https://www.asahi.com/articles/ASS8Y3SDHS8YUCVL053M.html


①漫画原稿は資産?

漫画家の原稿は、原稿料が1万円でも、原稿料の値段ではなく。それ自体がオークションに出たら数十万とかそれ以上の価値が付きます。雷句誠先生が、編集部の原稿紛失に対する不誠実な態度に、実際にオークションで価値を証明し、裁判でも非公開の若いに持ち込みましたが。

業界の慣例で、原稿の紛失は原稿料の3倍返しとか10倍返しとか、出版社ごとにあるのですが。原稿料5万円の週刊連載の売れっ子漫画家だと、3倍返しなら1枚15万円ですが。オークションで30万円以上の価値が付けば、裁判所はその価値と見なすでしょう。

でもコレ、同時に漫画家が亡くなったとき、それらの原稿は財産と見なされ、課税対象に。

②莫大な相続税が…

例えば週刊連載を30年間続けるような、ベテランの売れっ子だと、年間1000枚の原稿を執筆し、トータル3万枚の原稿になります。1枚30万円と見積もられると、90億円になってしまいます。とても ではないですが、相続税を払えません。

実際、漫画家がなくなった後、遺族は原稿をオークションに出して売ろうかと、相談してくることもあります。
例えば、明治や大正時代の文豪の生原稿は、博物館に入っていることが多いですね。それだけの文化的価値があるということです。漫画の原稿も、将来的には確実にそうなるでしょう。

でも現状では、それが散逸する危機に、見舞われています。だからこそこういう試みが、意味があるのです。

③価値は時代で変化

まだまだ 漫画やアニメを、低俗な大衆文化と見る人もいるでしょうけれど。
能や歌舞伎や文楽 だって、その初期段階では低俗な大衆文化と思われていました。
能を大成した世阿彌でさえ、時の将軍が彼を可愛がると、あいつらは乞食(こつじき)の所業をなすものだからと、諫言する部下がいて。

歌舞伎も、初期は浅草弾左衛門が支配する、被差別階級の芸能であり。歌舞伎役者は外出する時には特別な形状の笠をかぶることが、義務付けられていたほどです。でも今は、日本が誇る伝統芸能として、世界に知られています。

これは浮世絵もそうで。見返り美人で知られる、菱川師宣の作品の多くは春画です。
葛飾北斎や喜多川歌麿など、著名な絵師のほとんどが、当時であっても違法な地下出版であった春画を手掛けています。つまり、ポルノ画家。
でも、現在はそのエロ絵が世界の名だたる美術館で展示されるわけで。

④未来へのバトン

100年後や1000年後の未来の日本人ために、現時点で漫画やアニメやゲームの創世記に関わった偉人たちの、原画や資料を保存しておくことは、大きな意味があると思います。国宝の『鳥獣戯画』であっても、あの当時は価値があるものだとは思われていなかったはずです。でもそれを保存し残した誰かがいたからこそ、漫画のルーツとしての作品が、今現在も私たちの前にあるわけで。

文化庁によると、マンガやアニメ、ゲームなどのコンテンツ産業の世界市場は123・6兆円(2019年)で77兆円の半導体産業(22年)や89・9兆円の石油化学産業(同)を上回る。日本の市場は22年に13・1兆円で米国、中国に次ぐ世界3位だった。

https://www.asahi.com/articles/ASS8Y3SDHS8YUCVL053M.html

ただ、「クールジャパン」などと政治家が言い出して、でもクリエイターに対しては何も還元されこともなく、あるいは税制的な部分で優遇されるようなこともなく(出版社にはある)、莫大な予算が溶かされてしまったという、苦々しい過去もあります。幸い、現在はご自身がアニメ化もされた大ヒット作を持つ、一流の漫画家である赤松健先生が国会議員となり、業界にたかる連中は排除されるでしょうから。


以下は諸々、個人的なお知らせです。読み飛ばしていただいても構いません。

筆者の小説(電子書籍版)でございます。お買い上げいただければうれしゅうございます。

文章読本……っぽいものです。POD版もあります。

筆者がカバーデザイン(装幀)を担当した、叶精作先生の画集です。POD版もあります。
投げ銭も、お気に入りましたらどうぞ。


いいなと思ったら応援しよう!

篁千夏
サポート、よろしくお願いいたします。読者からの直接支援は、創作の励みになります。