見出し画像

オススメのUSB-Cケーブル

仕事柄、パソコンやTablet型はよく使うのですが、電源とパソコンを繋ぐUSB-Cはよく使うのですが、どうにも不満が多くて。
色んなメーカーを使ってみましたが現時点では、このナカバヤシ製のUSB-Cがベストですね。


多くのUSB-Cケーブルは、長く使うと捻れたりして、そのうち断線することが多いのですが。
こちらの製品は、コード自体が柔らかめで、捻れてカクカクになることもないですね。
おかげで、寿命も長いです。

何より良いのは、差し込んだときにカチッと差し込んだ手応えがあり、すっぽ抜けにくいこと。
某社のUSB-Cはすっぽ抜けが多く、仕方なくすっぽ抜けにくいL型のタイプを使っていたのですが。そうすると今度は、捻れから断線したり、そもそも差込口が変形したり。

この製品は片側がL型で、もう片方はストレートタイプで、しかもL型のほうが赤い色をしているので、視認も容易く。
使う人のことを考えて、製品が作られている感じですね。

メーカーのリンクはコチラから。

パソコンの充電にも使うことが多いので、PD(Power Delivery)対応タイプが必要なので。最初はタブレット用に0.7メートルタイプを、使っていたのですが。パソコン用に2メートルタイプを買い足し。

本製品にはeMarkerというICチップが、内蔵されています。
eMarker無しの、従来タイプのUSB-Cでは、電流は 3アンペアに制限されており、最大供給電力は15W。ところがeMarkerの使用により、上限5アンペアに。3から5というと、大した差に思えませんが、PD3.0で100Wに、PD3.1で240Wにまで拡張されました。

パソコンでも、60Wぐらいあれば稼働する機種が多く、この大湯量は助からますね。
コンセントのあるファミレスとかで、パソコンとスマホとタブレットを、同時に充電したりとか、便利です。

でも、Amazonでは見かけず、ヨドバシカメラで偶然見つけて、PD対応だったので、そのまま購入したのですが。
取り扱いが少ないんですかね?


以下は諸々、個人的なお知らせです。読み飛ばしていただいても構いません。

筆者の小説(電子書籍版)でございます。お買い上げいただければうれしゅうございます。

文章読本……っぽいものです。POD版もあります。

筆者がカバーデザイン(装幀)を担当した、叶精作先生の画集です。POD版もあります。
投げ銭も、お気に入りましたらどうぞ。


いいなと思ったら応援しよう!

篁千夏
サポート、よろしくお願いいたします。読者からの直接支援は、創作の励みになります。