見出し画像

ファンと公式がつながる創作プラットフォーム〝Charaforio〟

キティちゃんで知られるサンリオが、大胆なことを始めましたね。

みなさん、初めまして。
Charaforioプロデューサーのゆきです。

この度、サンリオから公式とファンがつながる創作プラットフォーム「Charaforio(キャラフォリオ)」をリリースしました。
Charaforioに込めた想い

サンリオは、60年以上に渡りIPホルダーとしてグローバルでビジネスを展開してきました。今までは社内のクリエイターが中心でしたが、これからは社外のクリエイターの皆様含め、露出機会の増加や仕事獲得の支援を行い、一緒に新しいエンターテイメントを創出していきたいという思いから「Charaforio」をスタートさせました。

「Charaforio」は、Character(キャラクター)、Portfolio(ポートフォリオ)、Sanrio(サンリオ)の3つの単語を組み合わせた造語です。

企業や個人が制作されたキャラクターを軸としたページをポートフォリオとして取り扱い、新たなコンテンツの創造や次の仕事に繋がっていく、サンリオ発のプラットフォームでありたいという想いを込めました。




①出版社の危機?

プレスリリースはこちら。

このプラットフォームの凄さは、企業であろうが個人であろうが、あらゆる版権物が登録できる新プラットフォームという点ですね。イラストレーターや漫画家はもちろん、VTuberやゲームクリエイターなども、幅広く作品を掲載可能で、しかも二次創作ガイドラインも一括周知できるのですから。その作品自体がポートフィリオの役割も持ち、仕事の依頼を受けられるのですから。これって、サンリオがエージェントを兼ねるようなものですから、出版社はかなり危機感を持つべきだと思ったのですが。あまり反応は、パッとしませんね。

サンリオから公式とファンがつながる創作プラットフォーム「Charaforio(キャラフォリオ)」がリリース! #Charaforio は、企業や個人が自身のIPとファン創作のガイドラインを登録し、クリエイターがファン創作活動を楽しむことで、一緒にIPを盛り上げるプラットフォームです!
https://charaforio.com

https://x.com/Charaforio/status/1821019241887461736

どうも、pixivに毛が生えたようなもの……という認識でしょうか? 個人的には、pixiv的な機能とアルファポリス的な機能を併せた、雑誌と歌時代の新しいプラットフォームに思えます。すでにキャラクターを持つ企業が、二次創作OKと登録するかはわかりませんが、この中からヒット作品が出たり、あるいは初音ミクのファンアートのように広がるキャラクターが生まれたら、一気にコンテンツビジネスのあり方を変えると思うのですが……。自社版権にこだわる出版社にとって、これは脅威だと思うのですが。

②囲い込みではなく分かち合い

サンリオは売上高726億2400万円の企業で、1720億円の講談社や、1087億7800万円の小学館や、1720億円のKADOKAWAほどではないですが、キャラクター版権の経験値は高いですし、自社のキャラクター以外でも登録できるので、それこそ出版社は今後、二次創作の版権管理とかにも対応できなければ、ではCharaforioに登録して自作の世界を広げて、きちんとした収益を得ますという作家に、対応できなくなるのですが。もちろん、大手はそこら辺はしっかりやれるでしょうけれど、中堅弱小は一気に打撃が。

サンリオの「Charaforio」という創作プラットフォームが面白そう

①IPホルダーがCharaforioにIPを登録
②ファンはIPのガイドラインに即して創作活動可
③IPホルダーからファンにコラボや案件依頼ができる

特にサンリオの理念「みんななかよく」を体現してるのがエグすぎる

https://x.com/koma2_editor/status/1821446964552315168

著作権の譲渡だとか、そういう話ではなく、クリエイターがコラボレーションや二次創作をやりやすくするための、場を提供するわけです。結果的に、それが企業などから公式キャラクターとして採用されたり、そういう道を広げるわけで。今まで、出版社や編集部が窓口だったものが、サンリオが代わりにやってくれる。すでに著名な作家はもちろん、ダイヤの原石を囲い込むことも可能。まぁ、囲い込むと言うよりも、最初からきちんと版権を確保してあげるという感じで、無名の新人やアマチュアにも優しい仕組み。

① “ファン創作作品”やIP情報が集約される「IPページ」
② ポートフォリオ代わりになる「ユーザーページ」
③ コラボレーションのハードルを下げる「いつかコラボしたいボタン」
④ コラボレーションや案件依頼の連絡に使用できる「メッセージ機能」
⑤ クリエイターの創作作品が公式に採用されるチャンス!「公認コラボ機能」
⑥ ファンと一緒にIPを盛り上げる「イベント」

③イベントも仕掛けていく姿勢

すでに、こういうイベントも開いて、VTuberを募集しています。最優秀賞はサンリオが3Dモデル制作の支援をしてくれるわけですから、ありがたいですね。しかも、出演機会も提供。注目度もあり、新しい才能が流れていくでしょうね。カクヨムやアルファポリスは、よくいろんな賞を開催して、投稿者の投稿意欲を刺激するのですが。そういうイメージで、いろんな版権物の、登録や投稿を促し、大きなプラットフォームに育っていきそうです。

#Charaforio 初のイベント「次に来る新人VTuber大投票~国内編~」が開催中です🌟

最優秀賞VTuberには、サンリオから3Dモデル制作支援と次回の「SANRIO Virtual Festival」への出演機会を提供✨
挑戦したいVTuberはぜひご参加ください💪

【イベント詳細は下記をチェック✅】

https://x.com/Charaforio/status/1826235198742376951

雑誌がドンドン廃刊になり、出版社や編集部は、いったい才能に対して、何を提供できるのか? 権利関係の保護はこういうプラットフォームがやってくれて、企業とのマッチングもやってくれるなら、大手はともかく中堅弱小は、かなりきつくなりますね。育成のノウハウのある編集者は一部(自分は育成力があると思っている編集者が99%ですが)ですから、編集部は編集部で、生き残りの方策を考えないと。MANZEMI講座のように、育成を代替する場所は、今後は増えこそすれ、減ることはないでしょうから。


以下は諸々、個人的なお知らせです。読み飛ばしていただいても構いません。

筆者の小説(電子書籍版)でございます。お買い上げいただければうれしゅうございます。

文章読本……っぽいものです。POD版もあります。

筆者がカバーデザイン(装幀)を担当した、叶精作先生の画集です。POD版もあります。
投げ銭も、お気に入りましたらどうぞ。


サポート、よろしくお願いいたします。読者からの直接支援は、創作の励みになります。