
おみくじの結果に一喜一憂しない考え方
自己紹介🕊️
・夢叶メンタルコーチ 植田知菜美
・自分らしく輝くマインド講座主宰
・パーソナルコーチング提供
・看護師&保健師10年
・福井県大野市在住 3児の母(子8.5.3歳)
・過去は、豆腐メンタル&常ネガティブ思考
→激太り&心身共に病んだ経験あり
生きづらさを感じている女性が【自分らしさ】を見つけ、本音に気づいたり、自分自身をもっと好きになることで、【自分らしく輝く人生】を歩むためのサポートをしています。
「自分をもっと理解したい」「自分らしい生き方を見つけたい」「人生をもっと前向きに楽しみたい」と思っている方に向けて、自分の内側を深く知るための心の仕組み、自分らしく生きる在り方を講座とコーチングで伝えています。
年末年始から体調を崩していたが、
本日4日ぶりに家族とお出かけへ。
初詣もまだだったので
まずは、氏神様にご挨拶に行って、

新年のご挨拶をした後に、
家族でおみくじをやってみた。
長女は小吉。次女が大吉。
長女は、次女の大吉が羨ましかったのか、
ご不満の様子。明らかにプリプリしていた。笑
でも、どうしても「大吉」に魅力を感じてしまう
気持ちも分からなくはないなと思いながらも、
長女の反応を見ながら、私のおみくじに対する見方が、過去の自分とは違うなと自分自身の思考の変化、捉え方の変化を感じた。
おみくじの結果をどう捉えるか
おみくじの結果が悪かったからといって、
悲しんだり、落ち込んだり、
「1年間終わった…」と絶望してしまうのは
非常にもったいないなと、今の私なら思う。
そもそも、
おみくじは「未来を決めるもの」ではなく、
「自分を見つめ直すヒント」であるはずだ。

私が引いたおみくじには、【短気】という
文字が何度もおみくじ内に出てきて、
その言葉にアンテナが立ち、
ちょっとざわざわした気持ちになった。
ということは、自分になにかしら思い当たる節や
自分で気づいていることがあるということ。
そこで私は、そのざわざわした気持ちの
正体を自分の中で考えてみた。すると、
「前よりはマシになってきたけど、まだイラッと
として態度や顔に出してしまう自分がいるな」
「特に〜の時に短気になりやすいかも」
「やっぱりこれも、私の2025年の課題か!」
などなど、色々見えてきた。
このように、私自身がおみくじを
「未来を決めるもの」として捉えるだけでなく
「自分を見つめ直すヒント」として活用する
ことができていることに気づくことができた。
良い結果(例:大吉)であれば
自信の後押しに使えばいいと思う。
ただ、おみくじの中であまり望んでいない
結果だった時には、是非結果だけで落ち込まずに
【自分を見つめ直すヒント】として活用してほしいなと思う。
どんな悪い結果でも、
自分のおみくじの結果の捉え方や
そこから得た気づきや考え方、その後の行動次第で
未来を変えることはいくらでもできるはず◎
今回は、メンタルコーチとして
【おみくじの結果に一喜一憂しない考え方】
についてまとめてみた✏️
おみくじ1つでも、
自分の在り方、捉え方、考え方が変われば
行動もその後の未来も変わるから面白いなぁ。