マガジンのカバー画像

経済・トレンド

73
中国の経済やトレンドについて解説
運営しているクリエイター

#中国トレンド

漢服コスプレが中国Z世代のトレンドに!JK制服やロリータも…なぜ人気?

こんにちは、「越境カワイイ」を創造する、さほほ(@sahohohoho)です。今回は中国の若者を中心に大ブームとなっている「漢服」トレンドをご紹介します。 若者が注目する3大ファッションは「破産3姉妹」?中国ではサブカルチャー文化に欠かせない3大ファッションがあります。それが「JK制服・漢服・ロリータ」の3つです。テンセント(騰訊、Tencent)が発表した「00后兴趣报告(2000年代生まれの注目レポート)」でも、この3つが注目トピックスに挙げられました。

¥300

中国の若者が美容健康サプリに夢中?注目のインナーケア市場

こんにちは、うすい(@19930210_)です。最近、ファンケル(FANCL)の中国販売権を巡り、京東集団(JD.com)など大物の入札ニュースが大きく取り上げられました。ファンケルはクレンジングや無添加のスキンケアが有名ですが、中国ではサプリメントも人気商品です。 サプリメントは中国の大型セールでも人気輸入品としてランクインすることが多いカテゴリーで、そのほかにも漢方や食品など、内側からのウェルネス・美容関連アイテムが注目を集めます。今回は中国の人たちが求めるインナービュ

¥300

今年の中国美容市場を振り返り!データから見る2021年のトレンド予測

こんにちは、うすい(@19930210_)です。2020年も終わりに近づき、今年の化粧品業界を振り返るランキングやレポートが登場しています。これらの情報から2020年の中国美容市場を振り返り、2021年の注目予測をしてみたいと思います。 コロナ禍でも成長した2020年「消費者の傾向」今年はライブコマースの台頭や渡航制限による中国本土での消費拡大などさまざまなトピックスがあり、美容業界は新型コロナ禍でも勢いのあったカテゴリーでした。その中で消費者はどういった傾向を見せたのでし

¥300

中国でバーチャルキャラが活況!ライブ配信からアンバサダーまで起用される理由

皆さんこんにちは、Summer(@SUM_CN)です。中国の若者の中では「ACG文化(アニメ・コミック・ゲーム)」が大人気!その影響で、アニメやゲーム内のキャラクターがブランドとコラボをしたり、バーチャルアイドルが活躍する機会が増えています。今回は中国でホットなバーチャルキャラクター事情を解説していきます〜 バーチャルキャラがライブコマース?トレンドの理由昨年は新型コロナウィルスの影響で、中国のライブコマース市場がますます発展しました。そのためオンライン販売をベースとするブ

¥300

中国化粧品市場で急成長する裏ワザ? ニッチコスメに注目!

こんにちは、臼井(@19930210_)です。最近、中国は世界第2の化粧品消費市場になったと発表しました。中国国家薬品監督管理局によると、ライセンスを持つメーカーは5400社、各種製品を登録・届け出た事業者は8万7000社になるといいます。 既にレッドオーシャンとなった中国市場で勝つには、どうしたらいいのでしょう?そこで注目を浴びているのが、ニッチなアイテム、ニッチなカテゴリーを攻める企業です。今回はその中でも成功しているブランドを紹介します。 半年で100倍に成長!ニッ

¥300

激安EC「1688」に中国の若者が熱狂!他サイトと異なる魅力とは?

 みなさんこんにちは、Summer(@SUM_CN)です〜。中国のSNS、小紅書(RED)では「1688」と言う言葉を見かけることがあります。「1688」はTmallを運営するアリババグループが運営するECモールで、工場から直接購入できる卸売りのプラットフォームになります。つまり卸売版の「タオバオ」です! そんな業者向けのサービスが今、若者の中でバズっているんです。今回は「1688」の人気の理由と、若者なりの使い方をご紹介します!

¥300

中国アラサー世代は悩み解消に投資?リアル「三十而已」の生活・消費動向

こんにちは、うすい(@19930210_)です。中国の若者というと25歳以下のジェネレーションZ世代が消費を担う新世代として注目されてますが、アラサー世代もデジタル世代の中核として見逃せない存在です。昨年話題になった中国ドラマ「三十而已(Nothing But Thirty)」はまさに、都市部の中国アラサー女子の生活が描かれていましたね!今回はそんな彼らのリアルな生態や消費動向を調べました。

¥300

牛血に腐ったトマト色?中国SNSにあふれる独特な化粧品の色味表現

こんにちは、amy(@amy_ci17)です。私は日中ハーフのコスメオタクです。中国語も母語なので、中国のプラットフォームでもコスメ情報をよく見ています。中国のコスメ情報を追っていると、独特で面白い言葉や表現がたくさん出てきますよね。どれも興味深くて、見ているだけで楽しいです。 今回は、化粧品には欠かせない色味の表現について、特に特徴的な表現が多いリップコスメに焦点を当てて解説していきます。

¥300

中国若者が“ブラインドボックス”に高額課金!フィギュアやコスメが売れるワケ

こんにちは、Summer(@SUM_CN)です。今中国の若者層に大人気な「盲盒」を知っていますか?「盲盒」は中身が見えないボックスのこと。直訳すると「ブラインドボックス」で、ガチャガチャから着想を得ています。 中国のブラインドボックスは数年前からアートトイ(フィギュア)が入ったものが主流になり、その代表格が「POPMART(泡泡玛特)」です。2010年設立の新しい会社ですが、昨年香港で上場を果たしています。今回はブラインドボックスはなぜ急成長市場となったのか、若者はなぜハマ

¥300

【中国語から見る若者トレンド Vol.1】中国女子の憧れ流行顔は?メイク検索ワード

China Cosmetic Labのツイッター(@chinacosmelab)では、若者たちがSNSで使う中国語を紹介しています。実際にたくさん使用されている単語なので、中国女子たちが求めているコスメやファッション、ライフスタイルに関するトレンド情報を読み解くこともできるんです。 そこで今回は、これまで紹介した中から、中国女子の「憧れ顔」に関連した単語をピックアップ。最新の流行と中国語を学んでいきましょう!

¥300

中国2.5億人がハゲに悩む?若者も投資する抜け毛ヘアケア・植毛市場の今

こんにちは、うすい(@19930210_)です!今回は中国で急拡大するヘアケア市場と、売れ筋製品についてご紹介します。ヘアケアの最大需要は抜け毛防止および育毛で、国家健康委員会の「中国人頭皮健康白書」(2019年)によると、中国で抜け毛に悩む人は2億5000万人を超えました。男性約1億6300万人、女性8800万人、つまり男性は4人に1人、女性は8人に1人が抜け毛で悩んでいることに相当します。 さらに、抜け毛・植毛消費のメイン消費者層はなんと若者なんです!その理由も見ていき

¥300

【中国美容ニュースまとめ】人気アイドル炎上で化粧品爆売れ?東京オリンピック関連品が登場など

中国では日々さまざまなニュースが生まれ、速いスピードでトレンドが変わっています。そこで、よりリアルで最新の中国情報をChina Cosmetic Labがピックアップ。最近の注目ニュースをまとめてご紹介します! アンバサダーのスキャンダル、ブランドの火消し対応で売り上げ増

¥300

中国の元P&Gマーケターが作った「太らないミルクティー」年間3000万本爆売れの理由

こんにちは、ビントウ(@bing_tou)です。ここ数年、プロテイン粉末や低カロリースナックなど健康補助食品市場が中国で成長しています。 消費者の需要増大に伴い、2019年ごろから大手消費財メーカーやスタートアップ企業による市場参入が増え、ベンチャーキャピタルによる出資も盛んに。市場規模は2022年には1200億元(約2兆309億円)に達するとされています。 そんな成長市場でひときわ存在感を放つのが「WONDER LAB(ワンダーラボ)」!若者を中心に支持される理由を紹介し

¥300

ミニコスメにバズコラボ…中国で売れる化粧品のパッケージとは?

 こんにちは、うすい(@19930210_)です。中国コスメといえば世界観やパッケージ、アイテム設計のユニークさが特徴!斬新なコンセプトで日本の若者をも魅了しています。そしてパッケージには中国消費者のニーズも反映されており、日本企業にも学ぶところが多くあります。今回は、中国の人気商品や話題になったパッケージ、また最近トレンドについて解説します。 斬新で新鮮!SNS世代を狙った最新バズパッケージ 話題になったコラボ商品事例 出典:左からCOLORKEY、一叶子OneLeaf

¥300