マガジンのカバー画像

経済・トレンド

73
中国の経済やトレンドについて解説
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

「下沉市場」で美容消費が急増!なぜ今3・4線都市なのか

こんにちは、臼井(@19930210_)です。アメリカに次ぎ世界2位まで成長した中国の化粧品市場ですが、その中で存在感を強めているのが3線以下の都市、いわゆる内陸部・農村部の消費者です。なぜ今、地方が盛り上がっているのでしょうか?注目すべき新興市場を紹介します。 アリババも注目の「下沉市場」 所得増で消費加速そもそも聞き慣れない3線、4線という都市の区分。どの都市がそこに当たるのでしょうか?この区分は主に第一財経が発表する都市ランキングに準じて考えられることが多く、北京、上

¥300

「流量芸能人」と呼ばれる中国の人気アイドル!美容カテゴリーTOP芸能人を紹介

こんにちは!「越境カワイイ」を創造する、さほほ(@sahohohoho)です。前回の記事では、「商業価値ランキング」と中国アイドルの歴史についてご紹介しました。 今回は「流量芸能人」と呼ばれるアイドルや、「商業価値ランキング」の美容カテゴリーで上位にランクインした芸能人の起用事例や人気の秘密に迫りたいと思います。 トラフィックの高さ=人気!「流量芸能人」と呼ばれる人気アイドルたち2014年に中国での活動を開始したEXOの中国メンバーの活躍以降、 SNSの普及も伴って「流量

¥300

アイドルの人気が一目でわかる「商業価値ランキング」とは?歴史から紐解く中国アイドルの変遷

こんにちは!「越境カワイイ」を創造する、さほほ(@sahohohoho)です。 現在日本ではNetFlixのドラマやワイドショーでのアイドルオーディションを筆頭に、これまで韓国に興味を持っていなかった大人も”韓流”へ興味を持ち始めたようです。 そんな中、トレンドに敏感な若者たちの間では“華流”がじわじわと流行り始めています。“華流”とは中華圏のエンターテイメントのことで、音楽ではC-popとも呼ばれます。そんな“華流”の中国芸能人は美容業界のプロモーションにも欠かせない存在

¥300

中国の若者は「成分買い」!人気スキンケア製品の売れてる理由

こんにちは、うすい(@19930210_)です。皆さんはスキンケアを買う時、重視するのはどのような点でしょうか。ブランド?パッケージ?中国では「成分」が注目の的なんです!そこで今回は、中国で人気の化粧品成分と、話題製品をまとめてみました。 📌関連記事 中国若者女子は化粧品成分に敏感!?急速な広がりを見せるトレンド「成分党」 3大肌悩み、美白・ニキビ・アンチエイジングにアプローチ中国では「成分党」と呼ばれる、化粧品の成分に注目する研究熱心な若者たちが急増中。彼らを中心に、成

¥300