見出し画像

あるコメント欄から(1)改0.1

あるコメント欄から、
元記事は、F.マイケル さんの記事にしたコメントからです。

膨大に長い記事になります。

問題になるコメントは
壮龍さんのコメントからです。
最近、クリエーター名を変えているようですので、
そのうち、名前を変えるかもしれませんが、
私の記事にコメントが付いたらこれらの記事の続きを書きますが
クリエーター名が違っていたら、壮龍さんが変えたのです。

自分が最初にしたコメントはこれです。

チャイナ零弌
2024年4月8日 21:53  
自分はイラクやスリランカなどの外国で仕事をしていて、
そこで体験したり、感じたことを記事にしています。
https://note.com/china001/n/n31acfbc741bc
https://note.com/china001/n/nef5220be8342
https://note.com/china001/n/ne6acc28767f8
https://note.com/china001/n/n91635b1f1b08
https://note.com/china001/n/ncafe4137a9fd
https://note.com/china001/n/nebd826448455

チャイナ零弌
2024年4月8日 21:54  
基本が技術屋なので「神」は信じません。
品質管理を長く行っており、上司や先輩からこのように言われて育ってきました。

「神」に祈って不具合が減るのか!
「神」に祈って事故が減るのか!
「人」が努力して、初めて不具合は減るし、事故は減る。

自分が製造していたものは大量生産していた部品や基板やワイヤーハーネスなど
神がサイコロを振ったからなのか、自然の摂理なのか、
100万個の部品などを製造すると、5個ぐらいは不具合品が出来てしまいます。

その100万個に5個の不具合は、零には出来ませんが、
「人の努力」によって2~3個は減らせます。 
それは本当に血反吐を吐き、床をなめるように、工程を見直し、
作業者の体調管理も考慮して、初めて達成できます。

F.マイケル
2024年4月8日 22:41  

チャイナ零弌さん

コメントをありがとうございます。

たいへんなお仕事をされてこられたのですね。
100万分の5の不適合を100万分の3や2に減らす。考えただけでも気が遠くなりそうです。
私も露骨に現世利益を謳う神様は信じられません。
でも、人間の力でどうにもならない事に直面したとき、信仰が心の支えのひとつになるのではないかと、そんなふうにも思っています。

チャイナ零弌
2024年4月8日 23:09  
所詮は「人」と「人」ですよね。
スリランカでは、キリスト教徒も、ヒンディー教徒も、仏教徒も、
みんな同じように、人知の及ばない海などでの災難には、神に祈ります。

祈る神が異なろうとも、人の営みに違いがあるわけではありません。
でも、本当はみんなが色々、お金や知恵を出し合って、海の気象を把握したり、
船の構造を改善したりすれば、事故は零にはならなくても、
減らせるのは間違いありません。

だからこそ、人なんだと思っています。

こんな記事も書いています。
https://note.com/china001/n/nd22676bf8628
https://note.com/china001/n/n1fa8d2a69f35

どこの国の鶏だろうが日本人が聞けば、みなコケッコッコーと鳴いていますが
国によって言い方、鳴きまねが違います。
しかし、日本人の自分がコケコッコーと鳴きまねをすると、それは鶏だ!と言います。
https://note.com/china001/n/nd14875ce08e7

F.マイケル
2024年4月9日 07:07  
チャイナ零弌さん

コメントをありがとうございます。

キリスト教の祈りに「ニーバーの祈り」と呼ばれるものがあります。
これはアメリカの神学者ラインホルド・ニーバーが作者であるとされる祈りです。
その中には
「神よ、変えることのできないものを静穏に受け入れる力を与えてください。
変えるべきものを変える勇気を、
そして、変えられないものと変えるべきものを区別する賢さを与えてください。」
という一説があります。
科学技術と信仰とを考えるとき、このような姿勢が大切になるように思います。


チャイナ零弌
2024年4月9日 15:12
祈ったり、嘆いたりする暇があるのなら、
動け! Move! Move! 
台湾の地震でもそうですが、祈る暇があるなら、
一円でも募金する。
Move! Move! Move! 
ともかく、動け! その先にこそ、本来の姿があると思います。
考える暇があるなら、とりあえず動く。
交通事故を見たら、祈るのではなく、救急に電話する。
それが人の基本であると思います。

それが信仰より大事なことではないでしょうか。

仏教やキリスト教の初期の教えを調べると、
祈るより、行動、つまり実行することに重きを置いています。

祈ることは、後の弟子たちにより進めらてきました。
ナザレのイエスにしろ、ブッダにしろ、生きている間は
自分を信じなさいとは言っていません。
イエスは愛するという行為をしなさいと言うだけで、
ブッダは悟りはそこにあるのだから感じなさいと言うだけです。

F.マイケル
2024年4月9日 17:35
チャイナ零弌さん

コメントをありがとうございます。

チャイナ零弌さんが信仰や祈りについてどのようなイメージをお持ちなのかはっきりとはわからないのですが、どうやら根本的な考え方の違いがあるような気がします。
私は信仰や祈りを現実的な問題の解決のためや、所謂「願掛け」のためのものだとは思っていません。
私にとって信仰や祈りとは言わば「心の支え」です。心が折れそうになったり、誰か他の人に責任転嫁しそうになったりしたときに、そんな自分の心を支えるためのものです。
ですから心の強い人には必要ないものなのかもしれません。
ただ、イエスも迫りくる死の恐怖と戦うために、ゲッセマネで独り神に祈ったそうです。
お釈迦様も瞑想の末、悟りを開きました。
ですから一概に祈り(瞑想)を否定はできないとも思います。

F.マイケル
2024年4月9日 17:36  
チャイナ零弌さん(追記)

それともう一点。
私は信仰とは人間が神仏に願いをかけることではなく、自分が神仏から願いをかけられていることに気づくこと、そして可能な限りその願いに叶うような生き方をしようとすること、だと思っています。
ですから、危険で過酷な環境で業務を遂行することや、事故や災害に迅速に対応することなども、信仰のひとつの形だと思います。
なぜなら信仰とは、特定の宗教に帰依してその教えに従うことだけではない、もっと幅のあるものだと思うからです。
私は文章を書くのが下手で、あまりまとまりのないコメントになってしまったかもしれません。
また、私はこれといった実績もなく、大したことを言える人間ではないのですが、ご理解いただければ幸いです。

チャイナ零弌
2024年4月9日 17:51
ごめんなさいね。
別に信仰や瞑想を否定しているのではないのです。
もともと、キリスト教も仏教も、
死や病などの人間として避けられない運命が迫ったとき、
どうやってそれを乗り越えるかと言う
考え方や行動、実践を教えていたのですよねぇ。

なので実践こそが宗教の肝じゃないかと考えます。
実行の伴わない信仰はちょっと違うかなぁと思います。

困った時こそ、神頼みですが、
その神さまは、祈りなさいとは言っていないのですよね。
ナザレのイエスが言うのは神の愛を信じて「神を愛しなさい」ですし、
ブッダが言うのは、「悟りはそこにあるのだから、見なさい」です。

どちらも古い文献によると、同じ内容を色々な例えで語っていますが、
それぞれのその時のその土地の状況も把握しないと、意味が分かりずらくなっています。

瞑想は信仰ではなくて、実践ですよ。
瞑想は祈りではなくて、行動ですよ。
瞑想は今の世の中のアンガーマネジメントと何ら変わることはありません。

チャイナ零弌
2024年4月9日 18:02 
祈りと言う言葉の定義は
「世界の安寧や、他者への想いを願い込めること。 利他の精神。 自分の中の神と繋がること。 神など神格化されたものに対して、何かの実現を願うこと。」で、
祈りには実践が含まれません。
瞑想と言う言葉の定義は
「心と体の統合に焦点を当て、心を落ち着かせ、健康全般を増進させるために行われるさまざまな実践技法のこと」と、瞑想は実践です。

まぁ、定義がなんだと言う話ではありますが、
長く生きている分、他人の死にもたくさん関係してきました。 
差別や貧困などもたくさん経験し、見てきました。
それでも、信仰で世の中が良くなっていない現実があります。

少なくとも、パレスチナの人々がアラーに毎日5回も祈っていますが、
戦争はなくなりません。

この事実をどう受け止めるのでしょうか?

他人ごとなので、とりあえず祈っておきますか?

動くのが人として正しいのではないかと思います。

F.マイケル
2024年4月9日 19:53 
チャイナ零弌さん

コメントをありがとうございます。

こちらこそすみませんでした。少々ムキになってしまったようです。
どうやら言葉の定義の問題だったようです。
「祈り」という言葉をどう捉えるかが異なっていたようです。
私はこの言葉を「困った時の神頼み」のようには捉えていません。神仏に祈って現実の問題をなんとかしてもらうというのは、祈りというより呪術ではないかと思うからです。
私は祈りの中には精神の成長あるいは陶冶という意味もあると思っていて、そこに注目してこの言葉を用いています。
先に紹介したニーバーの祈りの一節も、求めているのは智慧と勇気と平常心です。
そういう意味では、私が思う祈りとは瞑想に近いものでもあります。
でもこんなことを書いている内に何だか「群盲象を評す」みたいに思えてきました。
実践が肝だというのは、仰るとおりだと思います。(但し私はその点については、まだまだ未熟者なのですが・・・)

チャイナ零弌
2024年4月9日 21:40 
色々、話をする(書く)ときは、言葉の定義は大事ですね。

例えば、クオリアと言う概念があります。
リンゴの「赤」は、あなたが見る「赤」と
私が見る「赤」がなぜ「同じ赤」と認識されるのかと言う
脳科学における質感の問題があります。
脳科学上、痛いと言う信号も、かゆいと言う信号も同じ信号で、
脳の同じ場所で感じるのに、なぜか違って感じたりしますが、
知識がない方には、ちんぷんかんぷんですね。

ある程度は宗教の記事をたくさん書いているので、知識があると
思っていました。ごめんなさい。

祈りの定義には、精神の成長は無いです。
大乗仏教の考え方と同じで、利他の精神なので、
自分の成長(実践の無い所に成長)は無いです。
陶冶にも実践が含まれますが、
祈りは思いを込めるだけで、実践は無いですよね。
それは瞑想だったりその他の考え方になりますね。

「群盲、象をなでる」と言う記事も書いています。
https://note.com/china001/n/n631b127bb6bf

まぁ、楽しくコミュニケーションが出来るのが一番。
人は人、違うから面白い。

ここからが本題のコメント欄になります。

壮龍
2025年1月1日 10:39 
チャイナ零弌さんへ
信じたくなければ、信じなければいい。
所詮宗教の経典は本屋で並ぶ「心の整え方ハウツー本の歴史書」
それを読み、心が整うならばそれでいいのでは?
カルト宗教とて「歴史書からコピペして立派な能書き」並べ、信者さんが多数おられますよ?

「人を幸せにしたいと想う心」が大事なのでは?

「違和感」を伝え諫言することは必要ですが、噛み付き否定するものでもない。

マイケルさんの主張で「心が安らげる」方々がいればそれでいいのでは?

実践が大事?
ならば、あなたが「そんな宗教」を立ち上げれば?

マウントし、噛み付く為のものではない。
人は人?
ならば、噛み付か無ければいいのでは?

実践?
仏教の根本は「異説は排除しない」です。
噛み付く人が仏教を語る?

楽しくコミュニケーションができる?
言葉を知ってるのでしょうか?

「俺の考えがスゴイ」と自分の記事の告知されてますが⋯

否定ではなく諫言です。

無神論者を貫けば?
技術屋で努力が一番
神など何もできないんですよね

チャイナ零弌
2025年1月2日 15:40 
壮龍さん

「人を幸せにしたいと想う心」が大事なのでは?
と言われますが、

行動しないのに、思う心だけで良いのでしょうか?
心で思えば、人はシアワセになるのでしょうか?

おそらく、多くの人はシアワセになってほしいと思っていますでしょう。
でも、実際は戦争も紛争も飢餓も差別も無くなっていません。

自分の行動は小さなもので、何の役にも立っていないでしょう。
そしてそれは自己満足でしかないのかもしれません。

それでも自分は自分の目の前の人には真摯に対応してきたつもりですし、
自分の出来ることを自分の出来る範囲でやってきたつもりです。

ここでのコメント欄のやり取りも真摯に対応してきたつもりです。
マウントしたつもりもありませんし、自分の記事を紹介したのは、
すでにたくさんの同じようなことを記事にしているので、
同じことを書いても長くなるだけだからです。

チャイナ零弌
2025年1月2日 15:51
壮龍さん

自分は長い間、海外で働いてきました。
貧困も差別も戦争も紛争も目の前で見てきました。
何もできない現実がたくさんあります。
https://note.com/china001/n/n1fa8d2a69f35

そして中国の工場を管理し、中国人の労働力を利用して生産をあげ、
利益を出し、工場を大きくしてきました。
そこには、色々な問題もありますが、
少なくとも自分の目の前の人には真摯に対応してきたつもりです。

例えば、
仏教の根本は「異説は排除しない」です。
と言いますが、仏教と言っても小乗仏教と大乗仏教では根本も創始者も違います。
この様な記事を書いています。
https://note.com/china001/n/nebd826448455
https://note.com/china001/n/n059e97fa8d75
https://note.com/china001/n/n24eaafac9298
https://note.com/china001/n/ncafe4137a9fd
膨大な内容と文字数になります。

チャイナ零弌
2025年1月2日 15:57
F.マイケルさん

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

長々とコメントしてしまい申し訳ございません。

ここで私は、F.マイケルさんに迷惑をかけたくないので、
こちらの記事にコメントをしました。

それなのにまだ、F.マイケルさんのコメント欄に書き込んでいます。

壮龍
2025年1月2日 16:22 
チャイナさん
返信ありがとうごさいます。
無神論者で海外が長いとはさぞ「変人」扱いされたことでしょうね🙏
戦争、紛争、差別に関しては「旧約聖書」の言葉をねじ曲げて解釈し「他宗教他宗派は人ではない」とする「唯一神」の方々が世界を狂わせているだけです。
イスラム教は「やられたらやり返す。自分から攻撃しない」と認識しています。
まあ、イスラム国以降、「攻撃的宗派」も出てきているようですが。

私のメンバーシップ記事をお読みください。
その辺り、分かりやすくご説明してるので、割愛します。

あなたの足跡自慢はどうでもいいです。
人はそれぞれの人生があるわけですから。

小乗仏教とは大変失礼な言葉を使いますね。
「上座部仏教」と言われいるんですが、ご存知ないですか?
では、タイの方々は「日本の仏教」を否定されますか?
私はタイでも温かく迎えられましたが?
何をおっしゃりたいのですか?

https://note.com/joyous_lotus683/n/n6160af28d1a6?nt=comment_like_10363603

壮龍
2025年1月2日 16:26 
続き
「異説は排除しない」で一番「排他的」なのは日蓮宗、それも日蓮正宗です。その一つが創価学会です。
ですから、仏教では「かなり異端の宗派」に類されます。

しかし、多数の信者さんがおります。
彼らを否定するつもりはありません。

ただ「違和感」は説きます。
攻撃してくるなら、諌めます。

あなたの今までの発言は無神論者です。
信じたくなければ、信じないで良いのでは?

あなたの「承認欲求」を満たす為に「マウント」噛みつかれても、周りは迷惑かと。

https://note.com/joyous_lotus683/n/n6160af28d1a6?nt=comment_like_10363603

壮龍
2025年1月2日 16:28 
あなたの
「まぁ、楽しくコミュニケーションが出来るのが一番。
人は人、違うから面白い。」

気持ち悪いですよ

>>なので実践こそが宗教の肝じゃないかと考えます。
実行の伴わない信仰はちょっと違うかなぁと思います。

考えの伴わない実行、信仰はまたちがいますよね
あなた自体は「無神論者」ですから。

マイケル氏へ
すいません💦今しばらくこの場所お借りします。
すいません💦
他で会話できる場を作りましたら、移動致します🙇

https://note.com/joyous_lotus683/n/n6160af28d1a6?nt=comment_like_10363603

F.マイケル
2025年1月2日 17:23 
チャイナ零弌さん

あけましておめでとうございます。
こちらこそ、今年も宜しくお願い致します。

https://note.com/joyous_lotus683/n/n6160af28d1a6?nt=comment_like_10363603

壮龍
2025年1月2日 17:31
>>壮龍さん
「人を幸せにしたいと想う心」が大事なのでは?と言われますが行動しないのに、思う心だけで良いのでしょうか?
心で思えば、人はシアワセになるのでしょうか?
おそらく、多くの人はシアワセになってほしいと思っていますでしょう。
⇒無神論者のままでいいのでは?
海外では「変人扱い」されるだけです。
でも、実際は戦争も紛争も飢餓も差別も無くなっていません。⇒返答済
自分の行動は小さなもので、何の役にも立っていないでしょう。
そしてそれは自己満足でしかないのかもしれません⇒どうでもいい
ここでのコメント欄のやり取りも真摯に対応してきたつもりです。
マウントしたつもりもありませんし、
⇒マウントする人って「マウントしていない」と言うのです。
一つ一つ指摘しないと分かりませんか?

自分の記事を紹介したのは、
すでにたくさんの同じようなことを記事にしているので、同じことを書いても長くなるだけだからです。
⇒あなたの稚拙な自慢話はいいです。
確認しました。
小乗仏教?上座部仏教です。
真言宗もあの内容で「あまり重要でない仏教」と吐き捨ててるんですから当然の流れかと。

https://note.com/joyous_lotus683/n/n6160af28d1a6?nt=comment_like_10363603

以前から、自分は神様を信じないと公言しています。
なぜそうなったかと言うことも書いていますが、
まともに見ないのではないかと思います。

即座に脊髄反射の様にコメントを返して諫めますと?
考え方が幼いのでしょう。
無神論者は宗教を語ってはいけないととでも思っているようです。

宗教学者は宗教に帰依しないと学問も自由にできないと言っているに等しい差別主義者の発言に思えます。

また、「攻撃してくるなら諫めます。」と、
壮龍さんを攻撃などしていませんが、
コメントのどの文章が壮龍さんを攻撃していると言うのでしょう。

自分はこの記事の作者である F.マイケルさんにコメントしていたのですが、
どの文章が壮龍さんを攻撃していると、とらえたのか不思議でなりません。

客観的に信仰すると不具合や事故やミスは減ると思っているのでしたら、
社会人としてまともに働いたことは無いのかもしれません。
仕事をしていれば、マニュアルや手順書や指導書などの
人の努力により、不具合や事故やミスをなくすための書類などがあります。
それは、少しでも不具合や事故やミスを減らすために、
先代の人々の努力の結晶です。

信仰だけで不具合や事故やミスが無くならないと言う
事実があると言う事が納得できなくて、
信仰心(プライド)を傷つけられたとでも言うのでしょうか?

それならば、信仰で不具合や事故やミスが無くなったと言う
事実を見せてほしいモノです。

「無神論者で海外が長いとはさぞ「変人」扱いされたことでしょうね🙏」
これも勝手な思い込みですね。
信仰があれば認めらるとでも思っているのでしょうか?
本当に海外を知っているか疑問です。

中近東で真言宗と言っても、誰にも相手にされませんし、
下手すると宗教警察に捕まり牢獄行きです。

タイは仏教国ですが、スリランカも仏教徒が多い国ですが
他の宗教とは住むところ分離してうまくやっています。
インドのブッタの言葉は中国語で書かれているわけではありません。

空海さんが持って帰ってきたのは、中国語の訳本です。
中国語の訳本を日本語読みして何の意味があるのでしょう?
ある意味、中国語発音で読むのならば
元のパーリー語に近い発音になりますが、中国語を日本語読みして
どんな意味があるのでしょうか?

空海さんが書いた「秘密曼陀羅十住心論」や「秘蔵宝鑰」に
ブッタの言葉が出てくるのでしょうか?
お教えください。
自分はブッタの教えに一番近い経典を探しています。
おそらく、パーリー語のスッタニパータだと思いますが
間違っていますでしょうか?
それとも空海さんの書いたモノが
ブッタの教えに一番近と言うのでしょうか?

その真言宗も後日、
高野山金剛峯寺と教王護国寺東寺が対立したりしています。
空海さんの教えがきちんと伝わらなかった査証ではありませんか?

壮龍
2025年1月2日 19:46
チャイナさん
私の質問には全く答えていただけてないのですが?

あなたの記事から
あなたが海外で目の前の人に真摯に向き合ったことは「会社の利益の為に食いものにしてきた」ってことですね?

無神論者で結構。
人は皆違うのだから。
こんな稚拙な人もまた人なり。

https://note.com/joyous_lotus683/n/n6160af28d1a6

何なんでしょうね?
実生活があるのでお正月でも色々忙しく、
そうそうコメント欄に張り付いているわけではありません。
あなたはよっぽど暇な人ですか?
新しい記事も書いていますし、友人とも会いますし、
私にとってネットの世界は二次三次の重要度ですが、
あなたにはネットしかない人なんでしょうね。

あなたの記事から
あなたが海外で目の前の人に真摯に向き合ったことは
「会社の利益の為に食いものにしてきた」ってことですね?

鼻で笑うぐらい、日本語が読めないようです。
何処をどう読んだら、この様な結論になるのでしょう。
本当に思い込みの仮定を前提にして、間違った推論をして、
間違った結論を導くと言う、ロジカル的な思考が出来ていない
幼い子供の様な考え方ですよ。
少なくとも社会人でそれなりの時間を働いていたら、ありない話です。

他の多くの人はこの記事を読んでこんな読み方をする人は居ません。
きっとあなたがおかしいのだと思います。
そうでなければ、273個ものスキが頂けないと思います。

無神論者ですと以前から言っているのに、
その無神論者に「無神論者で結構。」と言われても何にも響きません。
無神論者が信者になるぐらい真言宗が素晴らしいならわかりますが、
そんな事もないし、真言宗を信仰すれば不具合や事故やミスが減ると言う
実績も示せませんでしょう。

無神論者に無神論者と言っても
あなたの価値は上がりませんし、
逆にあなたの価値を落としていますことに気が付いていますか?

「こんな稚拙な人」とは私の事ですか?
わが身を振りかえってみたらどうですか?
自分の価値は自分でわかっています。
あなたに稚拙と言われるほど稚拙ではありません。
人を稚拙と断定するあなたの価値はその程度の価値しかありませんよ。

まだまだ書きたいことは多いですが、本論に戻りましょう。

この記事に自分はコメントしました。

チャイナ零弌
2025年1月2日 16:15

壮龍さん

明けましておめでとうございます。

他の人のコメント欄に長々と書いてしまいました。
すいません。

仏教について何か行き違いがあるようなので、
自分はどの宗派にも所属はしていません。
あえて言えば、ブッダやイエスが言った言葉が何だったかについて
興味があり色々調べたりしました。
それは海外で仕事をしていて、
紛争や戦争や飢餓や差別やテロなどを身近で見て感じたからです。

人種差別、宗教差別は
日本にいたら考えられないぐらい異常なほど酷いです。

その中で、ブッタが何を語り何を語らなかったのか、
パーリー語の原典に当たり調べたことから自分は仏教を語っています。
空海さんの真言宗は日本発祥の大乗仏教であり、
自分の中ではあまり重要な仏教とは思っていません。
https://note.com/china001/n/nebd826448455
の2.1に真言宗の成り立ちなどは明記しています。
ある意味、見聞の仏教ですし、ブッタの語った内容は含まれていません。

https://note.com/happy_soulu/n/n120958ba7bae?nt=comment_to_10363603

壮龍
2025年1月2日 17:09 
チャイナ氏
日本語読めませんか?
ここは政治の話のコメント欄です。

https://note.com/happy_soulu/n/n120958ba7bae?nt=comment_to_10363603

最新記事にコメントしただけですが、
政治の記事にはそれ以外のコメントしてはいけないと言う
noteのルールでもあるのでしょうか?
新年のあいさつしてコメントしています。
何が気に食わないのでしょうか?

チャイナ零弌
2025年1月2日 19:48
壮龍さん

絵が仏像ですので、また、メンバーでもないので最新の記事のコメント欄に書きました。
また、シアワセを祈っている記事なので全く関係ないとは思いませんでした。

あと、日本語読めませんか?
と書くのはあなたが差別的発言をしていることに気が付きませんか?

日本人ですし、日本語はネイティブです。
英語と中国は日常会話レベルですし、シンハラ語とアラビア語は挨拶レベルです。
何かおかしいでしょうか?

英語や中国語で書いてほしいと言うのならそうします。

空海さんは差別的発言を許しているのでしょうか?
自分は日本の仏教は不勉強なので、よく知りません。
もしそうなら、どの経典のどこに書かれているかお教えください。

不要なら差別的発言をするよりブロックするなりしてください。

https://note.com/happy_soulu/n/n120958ba7bae?nt=comment_to_10363603

壮龍
2025年1月2日 21:01 
チャイナさんへ
閲覧の皆様はF.マイケル氏の宗教や信仰についての雑記 #0
のコメント欄からの移動の議論です。
合わせてお読みくださいませ。

それ問題のすり替えです。
マウントする人って内容を言い返せないからまず「言い方やり方」を指摘するよね。
こちらは政治の記事です。
宗教の記事は別にあるでしょう。
次の記事等そうでしょう。
あなたがこの記事を選んだのは、私の「アラ」が見える記事が見当たらないから政治の記事に書き込みしたのです。
あなたの反論はただの言い訳です。

あなたは魚が欲しいのに文具屋に行きますか?
そのレベルの稚拙さです。
だから「日本語読めますか?」です。
これは差別ではなく指摘です。

ずっと差別発言を続けているのは、あなたです。
これからその指摘を一つ一つするんです。
意味不明です。

私の言動が悔しくても反論できないのなら、ブロックして頂いて結構です。
薄っぺらい宗教論で「マウント」する人は「迷惑」です。
私も暇ではありません
あなたは議論に値するレベルの人ではありません。
ただ、改心される余地があるならばと諫言してるだけです。

https://note.com/happy_soulu/n/n120958ba7bae?nt=comment_to_10363603

マウント、マウントと言いますが具体的に何がマウントなんでしょうか?
何処がどう問題のすり替えでしょうか?
日本語で記事やコメントを書いている人に
「日本語が読めませんか」と言うのは日本人以外を差別しているのか、
選民思想に落ちているかのどちらかです。
自分が知識もあり、プライドもあるので、上にいると思ってはいませんか?

私の差別的発言がどこにあるのか指摘してほしいモノです。

また、薄っぺらい宗教論などしていません。
ブッタが何を語り何を語らなかったのかと言う、
仏教の根源的問題を考えています。

所詮、伝聞の宗教に何を言われても、
それはブッタが言ったのか?
ブッタの考えたことか?
の答えにはなりません。

真言宗と言えども、
紀元後七百年頃、つまりブッタの死後千二百年ほど経ってから
中国密教(唐密)を日本に広めたと言うだけの事です。
唐密はすでに中国で広まっていた大乗仏教と密教を基本にしています。
歴史的事実ですが、間違っていますかねぇ。

壮龍
2025年1月3日 09:14
https://note.com/joyous_lotus683/n/n6160af28d1a6?sub_rt=share_b

Fマイケルさんの「宗教や信仰についての雑記
#0」のチャイナ氏の「マウントコメ」の数々。
一つ一つ指摘していきます。

反論始まりそうなら、新記事にてバトルします。

https://note.com/happy_soulu/n/n120958ba7bae?nt=comment_to_10363603

壮龍さん
ここには政治的なコメントしかダメなはずですよねぇ。

新しい記事でも何でも構いませんが、
宗教のコメントしても良いと明記した頂けると、書きやすいですけど。
ご指摘、よろしくお願いします。

https://note.com/happy_soulu/n/n120958ba7bae?nt=comment_to_10363603

おそらく、私向けの記事を書いてくれると思いますので、
続くと思います。

Previous:群盲、象をなでる(2) 
Next: あるコメント欄から(2) 

いいなと思ったら応援しよう!