食べたい物を食べられるシアワセ 「桂林米粉 もどき」
「シビれる旨さ! 麻ピー」がコンビニで売っていたので、久しぶりに「桂林米粉 もどき」を作りました。
材料
①シビれる旨さ! 麻ピー 1袋
②生マロニー 1袋
中国では生米紛が多いのですが、一番食感が近い生マロニーを選択
③チャーシュー切り落とし 100g 程度
本当は燻製牛肉が良いのですが、燻製牛肉は入手し難いので、チャーシューで代用
④パクチー(香菜) 1袋 量はお好み
最近はマルエツなどのスーパーでも入手できるので、うれしい
調味料
⑤ビーフコンソメ 1かけら
色々試しましたが、ビーフコンソメが現地の味に一番近いです
⑥老干媽 少量 または 桃屋のしびれと辛さががっつり効いた麻辣香油
全部で600円位かな
調理
まずは、パクチー(香菜)をお好みで刻みます。
自分は細かめが香が立って好き。
コンソメを溶かしやすくするため、砕きます。
水、350㏄程度、鍋に入れお湯を沸かします。
お湯が沸いたら、コンソメを投入
コンソメが溶けたら、水で洗った生マロニーを投入
マロニーがゆであがる前に、麻ピー投入
老干媽をお好みで、辛めが好きな人はティースプーン2杯ぐらい
そして、パクチー(香菜)半分と、チャーシューも半分ぐらい投入
煮あがったら、どんぶりに盛ります
残りのパクチー(香菜)とチャーシューを入れ、まぜまぜしていただきます。トッピングした時の写真を撮り忘れた!
今日は、生春巻きと桂林米粉もどきと麦茶の昼食です。
美味しくいただきます。
ピーナッツが美味しく出来ました
パクチー(香菜)が美味しく香ります。
生マロニーの食感が、中国で食べていた安い桂林米紛の食感と同じで、美味しくて完食です
ごちそうさまでした